« 「マーキュリー通信」no.11 【民主党河村たかし代議士 来春の名古屋市長選に出馬】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.13「創レポート」(10月号) »

2004年10月28日 (木)

【マーキュリー通信】no.12 新しい時代を創る経営者達-1 ((株)フロンティアスピリット牛久保拓志社長)

(株)フロンティアスピリット牛久保拓志社長は、(有)マーキュリー物産が出資し、三井物産OBベンチャーキャピタルの権威、
須賀等と一緒にダブルで顧問を務める企業です。
牛久保拓志社長は、28歳の若さながら、前向きな行動力+慎重さを兼ね備えた若手経営者です。
これまでふるさとという讃岐うどんのチェーン展開を行ってきました。
今後もこのチェーン展開が重要なのは変わりありませんが、この度Candy-a-go-goという全く新しい業態の店を新宿地下街(スタジオアルタの真下)オープンしました。
Candy-a-go-goは、木製ワゴン車(もちろん動力はありません)で、キャンディ、チョコ、グミ等を量り売りします。
更に、1年366日の誕生日に合わせた「手作りマグカップ」を用意し、あなただけのオンリーワン商品をPRしています。
今月いっぱいはハロウィーンに因んだ包装や、キャンディ等が用意され、お客様を楽しませています。
価格も、マグカップ入りで1400円程度と手ごろな価格で、職場の仲間、部下等にもちょっとした気遣いをするにはもってこいの商品です。
顧客層も、中高年にも受けそうです。
この斬新さが受け、売上も急上昇中です。必要なスペースは、ワゴン車1台につき僅か3坪なので、まずは直営の多店舗化を図る事としました。
このCandy-a-go-go丸ノ内線新宿駅地下通路(東口付近)に開業中です。是非一度覗いてみてください。

尚、牛久保拓志社長は、貸しレコードで一世を風靡した伝説の若手アントレプレナー牛久保洋次氏の息子さんです。
起業家としての父親の血をしっかりと受け継いでいるようです。

※牛久保拓志社長は、私が毎月主催する「新しい時代を創る経営者の会」のメンバーです。
一昨年の2月に「超失業時代を勝ち抜くための最強戦略」という書籍を明窓出版から出版しました。
その年の4月に出版記念パーティを開き、150名の方が参加されました。
その内、3分の1は経営者でした。当日参加した経営者の方からのリクエストに従いスタートしたのが「新しい時代を創る経営者の会」です。
当会の特徴は、
(1)経営者に絞った異業種交流会であること
(2)クローズドの会であること
(3)毎回持ち回りで1社がプレゼンテーションを行い、各社の事業内容を参加者にじっくり聞かせる。
 1時間のプレゼンテーションに耐えうる内容に厳選して講師を選定しています。
(4)プレゼンテーション後の懇親会で経営者同士親しくなり、ビジネスチャンスを模索していく。

| |

« 「マーキュリー通信」no.11 【民主党河村たかし代議士 来春の名古屋市長選に出馬】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.13「創レポート」(10月号) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【マーキュリー通信】no.12 新しい時代を創る経営者達-1 ((株)フロンティアスピリット牛久保拓志社長):

« 「マーキュリー通信」no.11 【民主党河村たかし代議士 来春の名古屋市長選に出馬】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.13「創レポート」(10月号) »