「マーキュリー通信」no.300【boblog「マーキュリー通信」発信300号を振り返って】
一昨年の10月中旬からマーキュリー通信を開始して、1年3ヶ月余りで300号の発信となりました。日数にすると470日になるので、3日に1回、1週間に4~5回書いているペースとなります。1年3ヶ月の間に実に様々な事件・出来事が起こるものだなあと実感すると同時に余りにも時の過ぎよく早さを痛感しています。
この種事件・出来事は、私の脳に格納されているアナログ情報と結びつき、パソコンのキーボードをたたくと、次から次へと文章として出てくるという不思議な体験を日々味わっています。又、時には私のハートと呼応し、文章となって出てくることもあります。こういうのをインスピレーションと呼ぶのかもしれません。
マーキュリー通信のジャンル別内訳を見ると、政治経済社会が27%と一番多いのですが、実はマーキュリー通信で書く政治経済社会分野は殆ど予期していないものばかりで、これを見てもいかに毎日多くの出来事が起こっているかが分かります。読者の方からよく「ネタ切れしませんか?」というご質問を頂きますが、ネタ切れどころか未発信のマーキュリー通信がどんどん貯まっているのが現状です。
因みに、ジャンル別内訳は、経営18%、政治経済社会27%、マーキュリー物産・仕事11%、健康趣味スポーツ19%、人生・その他19%、日記6%計100%となっています。\n\n さて、今年の年賀状では、boblog「マーキュリー通信」に関する感謝の言葉が多数寄せられました。「菅谷さんのブログにはまっている」「毎日楽しみに読んでいる」等励ましの言葉を頂き、この場を借りてお礼申し上げます。
又、異業種交流会やその他会合等でお会いした時に、個別にお礼の言葉を多数頂きます。boblog「マーキュリー通信」の見方は、それぞれの立場、職種、業種等によって異なるようです。又、経営者の方は、経営中心に見て、私の苦労話を同じ立場に引き直して見ているようです。そして、小さな語句、言葉、表現方法に気を止めている方もいて、感謝感激でした。
さて、boblog「マーキュリー通信」に関しては、一斉同報機能があるので、皆さんにくまなく情報が発信されるメリットはあります。しかし、その反面boblog「マーキュリー通信」にアクセスする人が少なく、ブログならではのメリット、雰囲気、写真やブログを通じてのPR等が伝わらないデメリットがあるので、今後はこの部分が要検討課題です。
今後も人気ブログアクセス数1番になるよう頑張りますので、引き続きご支援の程よろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク | 0
コメント