« 「マーキュリー通信」no.318【「創レポート」2月号そんなことが”黒字化”を実現?】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.320【三度目のラッキー】 »

2006年2月28日 (火)

「マーキュリー通信」no.319【私の健康法-18「みんなの体操」】

「みんなの体操」は平成11年に国連国際高齢者年であることにちなんで、国民が元気に健康で明るく年を取るいわゆるウェル・エージングの促進に貢献するため、NHKと協力して「みんなの体操」が誕生しました。

 ラジオ体操は、子供の頃に早朝体操をした経験のある方が多いと思いますが、イメージは「元気はつらつ」。これに対し、「みんなの体操」は、その名の通り、車いすに乗っている人でもできるように考えられ、誰でもできるような体操になっています。優雅で伸びやかなイメージです。「みんなの体操」は立って体操する仕方と、イスに座ってやるやり方では若干違い、年齢、体力に合わせて行うことができます。
 私も毎朝「みんなの体操」をやっています。これで身体のエンジンが始動してきます。ご存じない方は、毎朝教育テレビで、朝6時30分から10分間やっていますので、録画すると良いです。その時、ラジオ体操も一緒にやるので、両方やると、更に身体のエンジンが暖まってきます。

| |

« 「マーキュリー通信」no.318【「創レポート」2月号そんなことが”黒字化”を実現?】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.320【三度目のラッキー】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.319【私の健康法-18「みんなの体操」】:

« 「マーキュリー通信」no.318【「創レポート」2月号そんなことが”黒字化”を実現?】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.320【三度目のラッキー】 »