« 「マーキュリー通信」no.461【流行るラーメン店】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.463「緊急地震速報システム」 »

2006年8月30日 (水)

「マーキュリー通信」no.462【「創レポート」8月号「マネジメント感覚のみがき方」】 

今月の「創レポート」も大変参考となり、実際の経営に活かしています。
 経営計画を通じ、経営者としての力量、才覚を試され、磨かれます。
 私が作成する経営計画は、いつも強気です。しかし、なかなか計画通りにいきません。 毎月の月次で予実対比をして、未達成の理由が分かり、その部分を反省し、経営者として、様々な手を打っていきます。「何が問題なのか?」、その部分をきちんと把握しながら、修正案、実行可能案に着手していきます。経営とは、日々の改善の連続と心得ています。その意味で、今月の「創レポート」も学ぶところ大でした。

今、経営計画を作るとしたら
   計画内容は“強気”?それとも“慎重”?
     ☆☆☆ マネジメント感覚のみがき方 ☆☆☆

        ◆本レポートの内容◆

【1】強気と弱気~どちらの経営感覚に共感する? …………… 1㌻

【2】先行きが読めなければ経営計画は無意味か? …………… 2㌻

【3】現実か計画かではなく“現実を知る”ための計画 ……… 3㌻

【4】計画が“現実課題を浮き彫り”にするためには? ……… 4㌻

【5】それでもトライしてみたい“強気の経営計画” ………… 5㌻

「20068.pdf」をダウンロード

----- 中小零細企業の存続と
                     その未来のために -----
  【公認会計士・税理士 伊藤 隆】
  東京本部 03-3538-5798
  会計工場 059-352-0855
  URL http://www.cpa-itoh.com

| |

« 「マーキュリー通信」no.461【流行るラーメン店】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.463「緊急地震速報システム」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.462【「創レポート」8月号「マネジメント感覚のみがき方」】 :

« 「マーキュリー通信」no.461【流行るラーメン店】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.463「緊急地震速報システム」 »