« 「マーキュリー通信」no.533【物流業界のクリームスキミング】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.536【私の健康法-29「日常身の回りにあるモノを活用した健康法」】 »

2006年12月23日 (土)

「マーキュリー通信」no.535【ゴールデン・スネールの一生】

061014_0goldensnail1  我が家にはペットとして金魚を3年間飼っています。当初小さかった金魚は、現在では10倍くらいの大きさに成長しました。成長に従い、金魚の排泄物等で水槽内の環境が悪化し、水槽に藻がくっついて大繁殖し、水槽の中が見えない状態となりました。いくら掃除しても追いつきません。

 そこで、東急ハンズでゴールデンスネール(金色のカタツムリ)を購入しました。するとたちまち水槽の藻は無くなり、水槽は見違えるようにきれいになりました。大量の藻を食べたゴールデンスネールはみるみるうちに大きくなりました。
 しかし、藻が無くなると、彼等の役割は終え、死んでいきました。

 彼等のやったことは、人の役に立ち、そしてその役割を終えると、密かに去っていく。もし人間に例えるなら、こういう人生を歩めたら素晴らしいなあとゴールデンスネールの一生を通じ、学ばせてもらいました。

| |

« 「マーキュリー通信」no.533【物流業界のクリームスキミング】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.536【私の健康法-29「日常身の回りにあるモノを活用した健康法」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.535【ゴールデン・スネールの一生】:

« 「マーキュリー通信」no.533【物流業界のクリームスキミング】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.536【私の健康法-29「日常身の回りにあるモノを活用した健康法」】 »