« 「マーキュリー通信」no.636【第59回「新しい時代を創る経営者の会・外個人労働者の派遣事業で急成長する㈱W5スタッフ・サービス橋本桂子社長」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.638【本日の巨人-中日戦】 »

2007年5月12日 (土)

「マーキュリー通信」no.637【私のコミュニケーション論-34「言い訳と自己主張」】

 私の周りにも実績が上がらないのに「言い訳」をする人が結構います。これは自己保身の為なのでしょうか?「言い訳」する前に、まず実績が上がらなかったことに対する「反省」をして欲しいのですが、当人は「言い訳」をすることでできなかったことの正当性を主張します。

 「言い訳」の次は「自己主張」となります。「言い訳」~「自己主張」の論理展開は実に見苦しいものがあります。当の本人はそれに気付きません。

 私自身、実に多数の人と接点を持ってきましたが、「言い訳」~「自己主張」の論理展開をする人に仕事ができるという人は少ないです。
 なぜなら、「言い訳」~「自己主張」の論理展開は、そこでその人の進歩が止まってしまうからです。「実績が上がらない」→「何故だろう?」という反省、こういう論理展開ができる人は、能力も伸びていきます。「反省からの発展」、これは仕事能力を伸ばしていく上での重要なキーワードです。

| |

« 「マーキュリー通信」no.636【第59回「新しい時代を創る経営者の会・外個人労働者の派遣事業で急成長する㈱W5スタッフ・サービス橋本桂子社長」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.638【本日の巨人-中日戦】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.637【私のコミュニケーション論-34「言い訳と自己主張」】:

« 「マーキュリー通信」no.636【第59回「新しい時代を創る経営者の会・外個人労働者の派遣事業で急成長する㈱W5スタッフ・サービス橋本桂子社長」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.638【本日の巨人-中日戦】 »