« 「マーキュリー通信」no.766【腹水盆に返らず】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.768【人生に勝利する方程式-19「主体性を発揮する」】 »

2007年11月15日 (木)

「マーキュリー通信」no.767【「床屋」と「美容院」のどこが違う?】

私の行きつけの床屋大塚駅北口の「いずみ」は普通の床屋と特に変わらない内容にも関わらず1050円(カットのみ)という低料金が受けていつも混んでいます。
 Hakusho0233 又、指名制度があり、私の場合今年30歳のC子さんをお気に入りで、毎月行くと指名を告げなくても、C子さんにつないでくれます。毎回C子さんと会話が弾み、散髪の間40分くらいは四方山話をして帰ります。C子さんは結構人気者で指名する人が多く、近所の事務所で事務の女性全員がC子さんを指名するそうです。ここでは女性の場合でも料金は男性同様1050円です。
 そこで、C子さんに、「女性が床屋に来るのなら、床屋と美容院の違いは何なの?」と聞いたところ、C子さんが「顔そりをするかどうかが違う」と応えました。しかし、美容院でも女性の顔の産毛は剃っており、床屋「いずみ」でも顔そりはやっているそうです。「それなら「床屋」と「美容院」の違いはないじゃないの?」と問い返すとC子さんは笑ってごまかし、応えられません。因みに、美容師と理容師それぞれ別の学校に通い、免許制です。私は美容院は女性の行くところで、床屋は男性の行くところと思っていたけれど、最近はユニセックスの時代、こうなると美容院と理容院の違いが分からなくなってきました。

| |

« 「マーキュリー通信」no.766【腹水盆に返らず】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.768【人生に勝利する方程式-19「主体性を発揮する」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.767【「床屋」と「美容院」のどこが違う?】:

« 「マーキュリー通信」no.766【腹水盆に返らず】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.768【人生に勝利する方程式-19「主体性を発揮する」】 »