« 「マーキュリー通信」no.809【私の異見・ひと言申す-63「本日から保険商品を銀行の窓口販売開始」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.811【人生に勝利する方程式-26「考える力をつける」】 »

2007年12月22日 (土)

「マーキュリー通信」no.810【ワンポイントアップの仕事術-28「机上の整理は仕事内容と性格を考慮する」】

 11月1日に事務所を移転した際に、机周りのイノベーションも行いました。私自身の性格を考慮したものに変えました。

 P1010001 まず、机の引き出しをなくしました。引き出しは便利なようで、中に入れると使わないファイルや使わない小物が多数出てきます。これをなくす為に、引き出しをなくしました。 次に、パソコンは机の上に置かずに、パソコンラックに収納しました。パソコンをパソコンラックに移すことで、引き出しの中の小物が私の目に入る範囲で置かれています。以前は、「小物がどこに行った?」といらいらして探していたそのストレスがなくなりました。もちろんその分机上のスペースが広がり、使いやすくなりました。

 3番目に、一番使うファイルは、以前は机の上の前方に本立てを置き、その中で管理していました。しかし、机の右横には液晶画面が置いてあり、目の前のファイルは意外と使いづらいモノでした。結構死蔵ファイルがありました。
 今回は、机上の左横に小さな本箱を置き、その中に一番使うファイルを移動しました。私は右利きなので、左横にファイルを置くことで、見やすく取り出しやすくなりました。そして、死蔵ファイルはなくなりました。

 又、机上の右横に小さな収納ボックスを置きました。その中に、よく使う書類や新しく届いた資料等を縦に収納しています。以前は、新しく届いた資料等は、3段重ねの収納箱に臨時の資料として置いていました。しかし、読まないままファイルだけたまり、最後はゴミ箱直行ということが多かったのです。今度は、小さな収納ボックスなので、直ぐにいっぱいになります。いっぱいになる前に整理しようとします。横から縦にファイルを変えただけで効果が違います。従って、死蔵の資料がなくなりました。

 机周りの改善は、まだ7割程度の改善ですが、不便を感じた都度変えていっています。自分の性格と欠点を補いながら、実行することで、仕事の能率がよくなっていくのは嬉しいモノです。

| |

« 「マーキュリー通信」no.809【私の異見・ひと言申す-63「本日から保険商品を銀行の窓口販売開始」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.811【人生に勝利する方程式-26「考える力をつける」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.810【ワンポイントアップの仕事術-28「机上の整理は仕事内容と性格を考慮する」】:

« 「マーキュリー通信」no.809【私の異見・ひと言申す-63「本日から保険商品を銀行の窓口販売開始」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.811【人生に勝利する方程式-26「考える力をつける」】 »