「マーキュリー通信」no.829【ワンポイントアップの仕事術-31「仕事以外の社外の人脈を作る」】
1984年5月カナダ三井物産㈱から帰国する時に2つのことを決意しました。その時三井物産㈱鉄鋼部門から情報産業部門に異動することが決まっていました。情報産業部門では、より高感度なセンスを持った情報人間であることが求められていたので、広く社外に人脈を求めました。仕事以外の人脈、知識・情報も積極的に取り入れることを目的に、社外研修会と異業種交流会に積極的に参加し、自分に積極的に投資してきました。全部で50以上の異業種交流会に参加しました。自らも「新しい時代を創る経営者の会」という経営者の異業種交流会を5年半前から毎月開催しています。この経験が社外の人脈と幅広い知識とアンテナを張り巡らすことができました。
物の見方、感度はその人の経験によって様々です。又、メーカー、流通業者、サービス業等立場が違えば当然考え方も感覚も変わります。その違いを異業種交流会を通じ体感してきました。1回や2回異業種交流会に参加しただけでは余り力となりません。しかし、継続は力です。社外に人脈を創ることで仕事能力もアップしてきます。
私の友人で以前「新しい時代を創る経営者の会」に参加したい旨希望がありました。彼は経営者でないのでオブザーバー参加ならということで特別OKを出しました。すると彼は参加費5千円の社内の稟議申請を出したそうです。但し、稟議申請が否決されたので、参加は見送りとなりました。このように会社の経費で参加しようと思う人はうまくいきません。やはり身銭を切って参加することが肝要です。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.828【人生に勝利する方程式-27「自分を変える」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.830【ワンポイントアップの仕事術-32「異質な考え方を取り入れる」】 »
コメント