« 「マーキュリー通信」no.874【第66回新しい時代を創る経営者の会「スペインのスロー文化に学ぶ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.876【中小・ベンチャー企業経営者の為の経営のヒント-1「インフルエンザが流行っています」】 »

2008年2月17日 (日)

「マーキュリー通信」no.875【インターネットビジネス缶詰研修に参加】

 今年に入り、「私の情報革命」「私のダイエット革命」に続き、私のイノベーション第3弾が「インターネットビジネス立ち上げの為の研修参加」でした。
 今後半年に及ぶJIS(Japan Internet Summit)主催のインターネットビジネス研修に昨日、本日2日間に亘り参加しました。初日が朝9時から夜9時まで、本日は9時から5時までの超ハードな缶詰研修でした。本研修には全国から120名の参加者が集い、会場は熱気に包まれていました。

 インターネットビジネスは、「ペットのフンも同時に処理できる生ごみ処理機・環境生活館」を通じ、多少はやってきましたが、まだまだ満足のいくレベルではありません。そこで、今回私の弱点補強の為に、本研修に参加することにしました。

 2日間の研修は、インターネットビジネスのテクニックを学ぶと思いきや、商品コンセプト作りの為に、自分がやりたいインターネットビジネスを仲間と共に徹底的にディスカッションしました。
 商品コンセプトを練り上げる為に、ブレインダンプとブレインストーミングという手法を使い、自分だけで考えても出てこないアイデアのひねり出しを、参加した仲間と共に絞り出していきます。これを2日間に亘り徹底的にやりました。
 ブレインダンプとは、自分が思いついたことを次から次へと脳みそから落として、ノートに書き出していく手法です。そして、ノートに書き出したアイデアを、仲間と共にブレインストーミングして、アイデアを現実的なものへと絞り込んでいきます。

 参加者は、20歳から70歳までの老若男女で、サラリーマンから個人事業主、主婦等様々なKif_2098人が参加していました。そして、彼らは私にない感性を持っており、その部分で大変参考になり、私自身のコンセプトメーキングにも大変参考になりました。

 私は、研修参加当初から、中小ベンチャーの 「ホワイトカラー生産性向上の為の研修」を考えていましたが、2日間の研修で更に練り込み、 「中小ベンチャー企業経営者向けに、「ホワイトカラー生産性向上」という価値Kif_2099 を提供する。特長として、個々の社員の課題を把握し、解決し、業務効率の改善をする」という商品コンセプトとなりました。そして、その為の具体的展開が来週以降の研修となります。

 インターネットビジネスで成功する為には、IT技術を学び、それだけを駆使しKif_2100 しても成功は難しい。大事なのは、自分が売りたい商品ターゲットを絞り込み、リサーチすることが重要であると学びました。リサーチの方法としては、インターネットから調べる方法と、ターゲットに直接アプローチする方法の2種類があります。今後、この2つを使いながら、商品コンセプトを更に練り上げていく予定です。

(写真は2日目終了後の懇親会)

| |

« 「マーキュリー通信」no.874【第66回新しい時代を創る経営者の会「スペインのスロー文化に学ぶ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.876【中小・ベンチャー企業経営者の為の経営のヒント-1「インフルエンザが流行っています」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.875【インターネットビジネス缶詰研修に参加】:

« 「マーキュリー通信」no.874【第66回新しい時代を創る経営者の会「スペインのスロー文化に学ぶ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.876【中小・ベンチャー企業経営者の為の経営のヒント-1「インフルエンザが流行っています」】 »