« 「マーキュリー通信」no.875【インターネットビジネス缶詰研修に参加】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.877【私の異見・ひと言申す-74「高速道建設に「抜け道」1850キロは審議不要」】 »

2008年2月18日 (月)

「マーキュリー通信」no.876【中小・ベンチャー企業経営者の為の経営のヒント-1「インフルエンザが流行っています」】

 私は 三井物産㈱という大企業に25年間在籍しました。一方で、中小・ベンチャー企業の経営者とのお付き合いは30年以上にも及びますが、6年前に(有)マーキュリー物産というベンチャー企業を立ち上げ、同じ土俵に立つことで、中小・ベンチャー企業の経営者の気持ちをより深く理解することができるようになりました。

 そこで、大企業と中小・ベンチャー企業両方の経験を基に、この度「中小・ベンチャー企業経営者の為の経営のヒント」というシリーズを開始しました。本シリーズが少しでも中小・ベンチャー企業の経営者のお役に立てたら望外の喜びです。もし、不要の場合にはその旨ご連絡いただければメーリングリストから削除いたします。

 さて、第1回目は「インフルエンザ対策」です。今年も私の取引先、友人知人でインフルエンザにかかっている人がいます。インフルエンザにかかれば当然業務に支障を来します。中小・ベンチャー企業にとり、会社にインパクトを与えます。これを未然に防ぐには、予防注射の接種が一番です。これを面倒くさがってやらない人が多いです。しかしかかってからでは遅いのです。これをリスク・マネジメントという経営課題として捉えるかどうかです。1回の予防接種は、僅か2~5千円程度です。クリニックによって差がありますが、私の場合は3150円でした。予防接種代を会社が半額負担して、社員の受診率を上げるのも一法です。社員の福利厚生費と考えれば安いものです。

 一方、今の時期風邪を引く人も沢山います。風邪を防ぐキーワードは、免疫力、抵抗力をつけることです。それと規則正しい生活習慣です。免疫力、抵抗力をつけるには生姜が一番です。私の場合、更に「ショウが紅茶健康法」を3ヶ月前から始めたので、今年はまだ1回も風邪を引いていません。「ショウが紅茶健康法」に関しては、1月24日付けboblog「マーキュリー通信」no.849 私の健康法-48「私のダイエット革命」をご参照下さい。
 日頃から免疫力、抵抗力をつけることを重要と思い、実践しているかどうかで風邪のひき方も減ってきます。それでも引くことはあるでしょう。その場合でも、回復が早いです。
 社員の健康管理を経営者が考えることも重要の経営課題と言えるのではないでしょうか?これも1つの 「ホワイトカラーの生産性向上」といえます。
 (有)マーキュリー物産
 取締役社長 菅谷信雄

◆今回新たに 「ホワイトカラーの生産性向上の為の研修」をスタートしました。別紙の研修テキスト目次に従い、実施していきます。3月末までにお申し込みの企業様には、特別価格10万円(税別)で提供させていただきます。「white_color_seminar_index.pdf」をダウンロード

◆リスク・マネジメントに関しては私が親しくさせていただいている白木大五郎氏のベストセラー書「あなたの会社は大丈夫?」(丸善プラネット1470円)をお勧めします。難しいリスク・マネジメントを、同氏の全て作品による川柳と漫画で分かりやすく解説してあります。同氏は、本書を基に現在全国で講演中です。

| |

« 「マーキュリー通信」no.875【インターネットビジネス缶詰研修に参加】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.877【私の異見・ひと言申す-74「高速道建設に「抜け道」1850キロは審議不要」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.876【中小・ベンチャー企業経営者の為の経営のヒント-1「インフルエンザが流行っています」】:

« 「マーキュリー通信」no.875【インターネットビジネス缶詰研修に参加】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.877【私の異見・ひと言申す-74「高速道建設に「抜け道」1850キロは審議不要」】 »