« boblog「マーキュリー通信」no.927【私の異見・ひと言申す-80 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.929【ヤマダ電機の心憎い顧客囲い込み戦略】 »

2008年5月15日 (木)

boblog「マーキュリー通信」no.928 第69回「新しい時代を創る経営者の会」ブログ活用に企業の収益力をアップする

先月の「新しい時代を創る経営者の会」は、東京電波システムの吉田社長による
経営イノベーションでした。オフレコだらけのプレゼンテーション内容に、各経
営者共に感動しました。「KIF_2163.AVI」をダウンロード

 今回は一転IT時代全盛期にふさわしく株式会社シーイーシーソリューションズ
秋野信治社長によるブログで収益を上げる仕組み、仕掛け作りでした。
http://www.csol.co.jp

 ブログが大衆化した昨今いかに多数の人、特にターゲットとする見込み客にい
かにアクセスしてもらうかが収益拡大の重要施策です。

 ブログは、個人のウェブ日記と思いがちですが、これを企業単位で活用して収
益を上げていこう、その為に同社はブログを商品化しました。

 ブログの特徴は言うまでもなく、個人が手軽に書けるウェブサイト上の日記で
す。そして、これを企業が取り組む場合、数の論理が使えることです。そして、
ブログの中に検索キーワードを埋め込んでおきます。社員がブログを書く時に、
意識して検索キーワードを多数入れます。その結果、SEO対策が効率、効果的に
でき、GoogleやYahooの検索エンジン上位にランクアップされます。
 その結果、自社のウェブサイトやブログへのアクセス数が増加し、売上の増加
に繋がります。

 検索キーワードには2種類あります。
 1つ目は、知識を得るためです。
 2つ目は、商品・サービスの目的で検索する場合です。企業がターゲットとす
るのは当然2つ目の検索キーワードです。
 例えば、「防音工事」をして欲しいと思った場合、「防音工事」という検索キー
ワードで探します。「防音工事」を知識を得るために検索する人は殆どいません。
「防音工事」をして欲しいから、「防音工事」の業者を探そうと思い検索するわ
けです。
 この時にブログを活用して、SEOの上位に行くようにするわけです。SEO対策を
SEに任せておくのではなく、社員が自らやってしまおうというのがブログ活用の
SEO対策です。従って、ブログによるSEO対策は、Staff Enthusiasm
Optimization、即ち社員がいかに熱意を持って最適化をやるかにかかっています。
因みにこの略は私がたった今考えついたものです(^y^)

 ブログのもう1つの特徴は、口コミにより伝わっていくことです。これを
Viral marketing と言います。当社の「ペットのフンも消える家庭用生ゴミ消滅
機・環境生活館」も口コミで伝わっています。先月も三重県に住むお客様が当社
の生ごみ処理機を気に入っていただいて、既に2台も親兄弟に紹介していただき
ました。http://www.namagomi.biz/

 さて、企業がブログを取り扱う時の注意点は、ある一定の権限のものに絞るこ
とです。これをやらないと企業秘密が外部に漏れる恐れがあります。コンプライ
アンスの面でもこの点が重要となります。

 いずれにせよ、株式会社シーイーシーソリューションズが手がけるブログによ
る集客は、月額15千円程度からできるので、中小企業でも気軽にできるプロモー
ション策といえます。http://www.csol.co.jp
(有)マーキュリー物産
菅谷信雄

| |

« boblog「マーキュリー通信」no.927【私の異見・ひと言申す-80 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.929【ヤマダ電機の心憎い顧客囲い込み戦略】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: boblog「マーキュリー通信」no.928 第69回「新しい時代を創る経営者の会」ブログ活用に企業の収益力をアップする:

« boblog「マーキュリー通信」no.927【私の異見・ひと言申す-80 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.929【ヤマダ電機の心憎い顧客囲い込み戦略】 »