boblog「マーキュリー通信」no.945【私のコミュニケーション論-69「相手中心
現在経営コンサルタントとして某社に毎日通っています。
当然社長とのコミュニケーションが中心で、食事も殆どが社長とすることが多い
です。
その職場は若い人が多いのですが、私と同年代の人H氏が顧問として一人います。
そこで、彼を昼食に誘ったところ、あっさり断られました。
以前の私なら、「せっかく誘ったのに、断るのは無礼な」と多少は憤慨したものです。
しかし、H氏の場合はちょっと変わり者で、唯我独尊型のタイプのようです。又、
周りに余り気を遣わないタイプのようで、雨の日などはぬれた自分の傘を乾かす
ために、自分の傍にばんと拡げて平然としています。
H氏の性格を理解してしまうと、H氏とのコミュニケーションを特に気にする必要なく、
下手に気を遣うと却ってこちらが疲れてしまうので、そっとしておきます。
とにかく世の中にはいろいろな性格の人がいます。相手中心のコミュニケーションを
心がけておくと、職場の調和が保てるようです。
────────────────────────────────
【 編 集 後 記 】
私の友人から下記のようなキーボード情報が送られてきました。
●バイ菌がトイレの便座の5倍のPCも
●PCのキーボードはバイ菌の楽園かも…
(英国消費者情報誌「ウイッチ? コンピューティング」5月号掲載)
上記は同誌編集部にある「PC33台」と「トイレの便座」や「ドアの取っ手」を
微生物学者に調べてもらって結果、「黄色ブドウ球菌」の存在が判明したもの
とのことです。
【原因】としては、
・トイレに行って手を洗わずにキーボードを触る。
・PCの前で食べた時の食べ物のカスが、菌の栄養源になった。
・埃も空気中の水分を吸って菌が繁殖しやすくなっている。
【調査】
・4000人以上のモニター:
月に1回もキーボードを掃除しなかった人→46%もいた!
この話を聞いて、それ以降私はキーボードに触れた後、手洗いを励行しています
^o^
----------------------------------------------------------------
| 固定リンク | 0
« 【中小・ベンチャー企業コンサルタントが語るワンポイントアップの経営術-19「事業計画作成に当たって三表の重要性を知る」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.947【ワンポイントアップの仕事術-42「問題意識を引き出す」】 »
コメント
PCの掃除、私もしていませんでした。
これからするようにします!
投稿: tora | 2008年6月27日 (金) 05時06分