boblog「マーキュリー通信」no.958【私の健康法-54「夏ばて対策に3C」】
boblog「マーキュリー通信」no.958【私の健康法-54「夏ばて対策に3C」】
いよいよ夏本番です。
私自身20代の頃に夏ばてした記憶がありますが、最近は夏ばてをしたことがありません。
それにはきちんと夏ばてを対策をしているからです。
その秘訣は3Cにあります。
1番目のCはクーラーです。私は夏でも自宅で自宅で殆どクーラーをかけません。
かけても27℃程度に止めています。クーラーをかけすぎると、自律神経のコント
ロールが衰え、夏ばての原因となるからです。
その代わり、就寝の時は、扇風機のタイマーを2時間セットしておきます。
これで気持ちよく入眠できます。もちろんその前に、入浴し、きれいさっぱりし
てから寝ます。
又、私の書斎は、東芝のαエアーという送風機を使っていて、風邪が心地よいです。
20年ほど前に35千円程で買いましたが、未だ使えます。冷暖兼用なので、2つの
エコ(環境と経済)の典型商品です。
次に、外出時には、キャップ(帽子)をかぶります。これで夏ばてがかなり防止できますよ。
ついでにサングラスも使用して、紫外線から目を守ります。
3つ目のCは、クールビズです。ノータイ、ノースーツです。これだけで疲れ方が全然違います。
更には、夏ばてしないように体を常日頃鍛えています。毎朝マンションの9階まで階段を駆け上ります。
これだけで足腰が鍛えられ、夏ばてしない体力を維持できます。
その他ショウガ紅茶健康法は続行しており、これも夏ばて対策には効果があるようです。
又、当然のことながら、規則正しい生活習慣をしていますので、疲労を明日に持ち越さないようにしています。
────────────────────────────────
【 編 集 後 記 】
毎朝9階まで駆け上っていく時に、同じマンションでもう1人6階に住む中高年
の女性も階段を利用しています。
時々すれ違いますが、彼女を追い抜く時、多少の優越感を感じます^o^
----------------------------------------------------------------
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.958【中小・ベンチャー企業コンサルタントが語るワンポイントアップの経営術-23「中小・ベンチャー企業では意思決定はトップダウン型が中心」 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.960【ワンポイントアップの仕事術-44「仮説を »
コメント