boblog「マーキュリー通信」no.960【ワンポイントアップの仕事術-44「仮説を
仮説を立てながら仕事を進めると、時間管理が効率的に行え、
仕事の能率がぐんとアップします。
仮説思考の際に参考になるIT機器がカーナビです。
カーナビは、目的地を入力すると、目的地までの最適なルートと所要時間を教え
てくれます。そして、目的地に到着するまで、絶えず道路の渋滞状況に合わせ、
最適な所要時間を計算してくれます。
カーナビを仕事に応用すると、締め切りまでに実施しなければならない仕事を、
最終日から逆算して、手順書を作成します。社内の協力部署や社外の取引先等と
の連絡事項も含め、おおよそのフレームワークを作っておきます。
特に新しい仕事の場合には、このやり方が有効です。
もし、途中で渋滞や事故に遭った場合には、カーナビは代替手段を教えてくれます。
同様に、予測しなかったトラブルが発生した場合には対処方法が必要となります。
その際、重要なことは、スケジューリングはびっちりと立てずに多少余裕を見て
おくことが必要です。予算も予備費を計上しておくように、時間も予備の時間を
取っておけば良いわけです。
仮説思考の際のポイントとして、自分自身に対し、
「切羽詰まった状態を常に作り出す」ことです。明日、9時スタートのゴルフ・
コンペに行く場合、そこから逆算して朝何時に起きなければならないと逆算し、
朝早くぴしっと起きることができます。
仕事も同様です。「時間を常に人一倍大事に考える」
「目覚まし時計が鳴っている」状態を作っておくことです。
この「人生の目覚まし時計」状態を、仕事にも取り入れ、
習慣化しておくことで、仕事の能率が格段にアップし、短時間で仕事を切り上げ
ることができます。
────────────────────────────────
【 編 集 後 記 】
カーナビというIT機器の特徴を仕事にも応用すると、仕事の能力がアップし、
仕事がはかどり、仕事が楽しくなってきます。
そして、たくさんの仕事を同時並行的にこなすことができ、周りからの評価も
高くなってきます。
----------------------------------------------------------------
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.958【私の健康法-54「夏ばて対策に3C」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.961【経験から学ぶマンション管理の重要性-2「自分の財産は自分で守る」】 »
コメント