「マーキュリー通信」no.990【第72回「新しい時代を創る経営者の会 音声で判るメンタルヘルス」 】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 2008年9月12日〓〓〓〓〓〓〓〓
「マーキュリー通信」no.990
【第72回「新しい時代を創る経営者の会 音声で判るメンタルヘルス」 】
http://mercurytsushin.cocolog-nifty.com/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今月の「新しい時代を創る経営者の会」は、まさにIT時代に経営者に求められる経営要素「メンタルヘルス」でした。
僅か5分間の問診に対し、声で応答する。その声をパソコンソフトが聞いて、問診者のメンタルヘルスを判定するという画期的なものです。
IT社会の進展と共に職場でのストレスが増加し、うつ状態の人の数が毎年増加しております。全国6400万人の就業者の内、2~3割に当たる2000万人前後の人がうつ状態又はうつ病予備軍なのだそうです。
うつ病にならないまでも、気分的に落ち込むことで業務能率が悪化している人は全国で約1000万~2000万人もいるそうです。
経営者の立場からこれを見て、そして、ホワイトカラーの生産性を上げていくためには、メンタルヘルスチエックならびにその改善対策をしっかりやり続けることが、経営課題の極めて重要な1つになったと言えるのです。
一方、昨年4月から厚労省により企業の安全配慮義務が課せられています。
つまり、管理職が部下のメンタルヘルスに気を配ることが法的にも求められるようになった訳なのです。これを怠ると、確実に訴訟等では敗訴し、結果、ペナルティを支払うことにもなり、またその上、社会的制裁も受ける恐れがあるのです。 経営者としても否が応でもメンタルヘルスマインドの重要性を認識していかなければならない時代になってしまったことを知るべき時が来たのです。
さて、今月の「新しい時代を創る経営者の会」は、㈱シーメット医総研/アレグリア㈱による「音声によるストレス解析サービス」です。
http://www.alegria.co.jp/imgnew/huedex_catalog_080522.pdf
本サービスは、イスラエルの軍事技術の転用で始まりました。イスラエル軍が捕虜を捕まえた時などに、ウソ発見器を使いますが、その技術を応用したものです。イスラエルは特にこの方面の技術が発達しているようです。
本サービスは、僅か5分程度の声による問診(Q&A)で、自分のメンタルヘルスの状況がグラフ化されて分かります。一見元気そうに見えても、このサービスを使うと、ストレスの状況も含めて直ぐに判ります。従業員が手軽に使え、継続的に利用できるところから、継続的な安全配慮と言うエビデンスを容易に得ることが、記録とともに可能になったのです。これが本システムの一番のポイントと言えるようです。
個人情報なので、その扱いは会社と社員の双方で機密保持の取り決めをした上で、会社としてはメンタルヘルス上の活用に限定して使えば、かなりの利用価値はありそうです。
利用料金も本サービス(パソコン機器+基本ソフトウエアの購入が基本、若しくは機器類の貸出料)は、基本料は月額6万円程度のリース料で済むが、その他に1人あたり1,500円のメンタルヘルスチエック料がかかります。その他に、社員の生産効率を継続的に図る意味でも今後必要経費となってくることと思います。
★従業員のメンタルヘルスを管理するキーワードは、「けちなのみや」だそうです。
け:欠勤
ち:遅刻
な:泣き言を言う
の:能率が下がる
み:ミスが多くなる
や:辞めたいと言い出す
覚えやすいので、メンタルヘルスのキーワードとして覚えておくとよいと思います。
★今回のプレゼンテーション・ペーパーをご希望の方はご連絡ください。PDFファイルでデータが重いのでご希望の方にのみ送ります。
========================================================================
> > ** 明朗 ** 愛和 ** 喜働 **
> 〒113-0033文京区本郷2-39-5 ニュー本郷ビル
> > 【NPO法人市民と医療を結ぶ会】 http://www.just.st/?in=7199436
> > Tel ;03-6905-7533 、Fax ;03-6662-7834
> > 【株式会社 シーメット医総研】 代表理事 中野隆男
> > Mail;nakanot@cimeto.com、Mobile;090-3085-1539
> > ==Tel ; 03-6662-7833 、Fax ; 03-6662-7834
========================================================================
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.989【その時人生が動いた-22「リースマンション最大手 マルコーが倒産」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.991【私の健康法-55「歯の治療で損をしないコツ」】 »
コメント
菅谷様
おはようございます。
毎日、メルマガを送っていただいているにもかかわらず、なかなか、内容を確認出来ないままに来てしまいました。
今朝から、時間が取れて、久しぶりに読ませていただきました。
菅谷さんの精力的な活動に敬服いたします。
寅は、サボり人間の代表のように、時間の無駄遣いをしてきていますが、菅谷さんのいろんな情報に、久しぶりに刺激されました。
あまりにもたくさんの情報が掲載されているのに、消化不良を起こさないように、気になったものを、ワードに落として、繰り返し読めるようにしておきたいのですが、よろしいでしょうか?
あくまでも、寅個人の範囲で読み返すために、保存の許可をお願いいたします。
いろいろな方々との交流の中で、視点の違いや、根底にある「相手のためにお役立ちしたい」出発点の原点を、改めて認識させていただきました。
せちがない世の中と言われていますが、このような時代に「人と人のつながり」が大事である事を再認識させていただきました。
ありがとうございました。
御礼まで。
寅 太郎
投稿: 寅 太郎 | 2010年11月17日 (水) 10時46分