「マーキュリー通信」no.999【中小・ベンチャー企業コンサルタントが語るワンポイントアップの経営術-30
「マーキュリー通信」no.999
【中小・ベンチャー企業コンサルタントが語るワンポイントアップの経営術-30
「9時5時うつ病問題と現代若者気質の把握」】
勤務時間中だけうつ病になる「9時5時うつ病」がサラリーマンが若者を中心に増えているそうです。
「9時5時うつ病」の特徴は、勤務時間外には正常に戻っているそうです。
最近の若者はドライだそうで、休暇を取って旅行に出かけたりする不謹慎な者も
いるそうです。
「9時5時うつ病」の原因は、やはりその職場の人間関係にあると思います。
大企業なら管理職の問題、中小・ベンチャー企業なら経営者の問題といえます。
上司から頭ごなしに怒られたりすれば、上下の人間関係にだんだんとひびが入ってきます。
そして、上司の顔を見るのが嫌になってきます。このようなことから「9時5時う
つ病」が始まってきます。
最近の若者は、豊かな時代に育ってきただけに精神的に非常に柔になっています。
上司はその点に考慮して部下の管理をしていかないと折角の貴重な戦力の喪失に
なりかねません。メンタルヘルス マネジメントも重要な時代になってきました。
尚、メンタルヘルスに関しては、㈱シーメット医総研/アレグリア㈱による
「音声によるストレス解析サービス」が、低料金で利用できるのでお勧めです。
http://www.alegria.co.jp/imgnew/huedex_catalog_080522.pdf
────── ∞ ────── ∞ ────── ∞ ───────∞ ───
【 編 集 後 記 】
私が若い頃に受けたスパルタ教育を現代の若者に同じ事をしたら3日と持たな
いでしょう。
昔は、うつ病は怠け者の代名詞のように思われていました。しかし、現代はう
つ病も風邪と同じような病気の一種と認識され、薬と職場の配慮により、治る病
気との認識に変わりました。
しかし、これを乱用して、勝手に休暇を取り、好きなことをやる若者も増えて
きました。そして、それは自分が悪くない。会社が悪いという身勝手な論理にす
り替わってしまっているようです。
こういう若者気質も把握しておく必要が屡洋です。
中小・ベンチャー企業コンサルタント
独立開業支援コンサルタント
菅谷信雄
--------------------------------------------------------------------
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.998【経験から学ぶマンション管理の重要性-6「チラシの投函」】 | トップページ | マーキュリー通信」no.1000【boblog「マーキュリー通信」を発信して1000号となりました】 »
コメント