« マーキュリー通信」no.1004【人生に勝利する方程式-40「大恐慌時代には徹 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1006【中小・ベンチャー企業コンサルタントが語るワンポイントアップの経営術-31「過当競争に巻き込まれない」】 »

2008年10月 4日 (土)

マーキュリー通信」no.1005【ワンポイントアップの仕事術-50「目標」と「目的」】

「マーキュリー通信」no.1005【ワンポイントアップの仕事術-50「目標」と「目的」】
 

仕事能力をアップしていくためには「目的」と「目標」が必要です。
「目的」とは何のために仕事をするのか。この目的が大きければ大きいほど仕事
に対する意気込みが違います。熱意が大きければ大きいほど仕事能力はアップし
ていきます。
 
 最近私自身面白い経験をしました。

 私は健康のため毎朝マンションの9階まで階段を駆け上がります。
北京オリンピックの時に、オリンピックの選手に刺激され、階段ダッシュにトラ
イしました。
 それまでは47秒前後で駆け上がっていましたが、階段ダッシュの時には「目標」を
40秒切ることに定めました。毎朝タイムは徐々に短縮し、1週間目くらいで目標
の40秒を切りました。そして、最高タイムは38秒90を出しました。

 その時私ははたと思いました。私の「目的」は健康維持なんだと。
もし、現在59歳の私が階段ダッシュをして駆け上がり、心臓発作で倒れたら元も
子もなくなる。何のための健康維持なのかと。これでは本末転倒になります。

 そこで、その翌日から階段ダッシュを止め、階段登行に切り替えました。
そして、タイムにこだわることを止めました。するとタイムは20秒もアップし、
60秒近くになりました。階段ダッシュをしていた時、9階についた時、心臓の鼓
動は高まります。脚も多少疲れます。
 しかし、階段登行に切り替えても、心臓の激しい鼓動は治まりますが、
脚の疲れはそれほど変わりません。

 これって、仕事にも関係あると思います。例えば営業の仕事で、目標を設定しないで、
ただだらだらと営業をやっていたら、やはり良い数字は出ません。

 それでは「目的」はなんでしょう。
私の場合は、「世界を股にかけるビジネスマンになりたい」という大きな目的が
ありました。その目的達成のために、英語にも力を入れました。その為に経理か
ら始まって、国内営業、輸入営業、海外駐在等いろいろな部署を経験し、仕事能
力を高めてきました。

 「目的」は高ければ高いほど仕事能力上あることを身をもって体験しました。

*************************************
──────────────────────────────────────
◆◆編集後記◆◆
 本日、仕事で邱永漢先生の自宅兼事務所でお会いするチャンスに恵まれました。
081004kyu_eikan  昼食を夾んで2時間半ほど邱永漢先生のお話を伺いましたが、一番印象に残ったことは、「中国は過去の20年より、今後の10年の方がよりビッグチャンスが訪れる。その為にも急げ!今後、中国は人手不足で賃金は上昇していくだろう」との事でした。

──────────────────────────────────────

| |

« マーキュリー通信」no.1004【人生に勝利する方程式-40「大恐慌時代には徹 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1006【中小・ベンチャー企業コンサルタントが語るワンポイントアップの経営術-31「過当競争に巻き込まれない」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マーキュリー通信」no.1005【ワンポイントアップの仕事術-50「目標」と「目的」】:

« マーキュリー通信」no.1004【人生に勝利する方程式-40「大恐慌時代には徹 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1006【中小・ベンチャー企業コンサルタントが語るワンポイントアップの経営術-31「過当競争に巻き込まれない」】 »