« boblog「マーキュリー通信」no.1040【私の異見・ひと言申す-86「非正規社員の大量解雇の意味するモノ」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1042【「今年は大きな変革の1年でした】 »

2008年12月27日 (土)

boblog「マーキュリー通信」no.1041【「創レポート」12月号☆「 経営感覚」をどう考える”☆ 】

boblog「マーキュリー通信」no.1041【「創レポート」12月号☆「 経営感覚」をどう考える”☆ 】

 今年最後の「創レポート」は、「 経営感覚」をどう考える”です。
 私自身、物事を経営感覚で捉えることが多いです。食事をする時なども経営者の視点でよく捉えます。

 新橋にトンカツ繁盛点があります。味はサボテンには敵いませんが、値段が800円という安さが受けて、いつも行列ができています。

 しかし、中に入ると問題点が見えてきます。店員は男女2名ずつです。しかし、男性2名のコックがいるのですが、その内1名は食器洗い等が中心で実際の調理はほぼ1名の男性が担当しています。ここが最大のネックとなっていて、行列、そして席に着いてからも結構またされます。

 経営者から見れば、男性2名の調理師が欲しいのでしょうが、残念ながら男性1名は修行中なのだと思います。

 一方、女店員2名の内、1名は配膳、残り1名はレジ担当です。いつも混んでいる為、レジの女性は混雑時でも結構手が空いています。

 男性2名の調理師体制が整うまで、女性1名は余剰人員です。又、回転率を上げる為に、行列中の客に注文取り、見込み生産をして、なるべく行列を少なくするように努めなければ行けません。

 さて、あなたなら普段どのような経営感覚を持っていますか?

 今月の「創レポート」はそんな投げかけを経営者以外の社員に投げかけています。

詳しくはboblog「マーキュリー通信」をご覧下さい。

************************************************************************
       経営者と従業員の“意識共有”が必要な時代
          それなら「経営感覚」をどう考える?
☆☆☆ 机上の空論で終わらないための実践的「経営感覚」論 ☆☆☆

                    ◆本レポートの内容◆

    あと一歩先の経営を考えるシリーズ②
    それなら「経営感覚」をどう考える?

   【1】誰も見たことがない「経営感覚」の正体
   【2】経営感覚=コスト意識?
   【3】経営感覚=先見性あるいはバランス感覚?
   【4】タクシー運転手の経営感覚!?
   【5】それぞれの立場での「経営感覚」

「経営感覚」という言葉をよく聞きますが、一体それは何なのでしょうか?
感覚というからには、先天的な「センス」なのかも知れないし、
努力によって後天的に獲得できる能力なのかも知れません。
知っているようで、実は分かっていないのが「経営感覚」ではないでしょうか。
しかも、「経営感覚」についての考え方は千差万別。
果たして、「経営感覚」の正体とは?
*******************************************************************************

  公認会計士・税理士 伊藤 隆
  【本   部】03-3556-3317
  【会計工場】059-352-0855
    http://www.cpa-itoh.com
   中小零細企業の存続と
             その未来のために

*************************************
──────────────────────────────────────
◆◆編集後記◆◆
 若手ベンチャー企業経営者方喰正彰さんから、若手経営者らしく「マンガで読む接客ルール」(山岸和実著アスカ)が贈られてきました。マンガなので接客ルー「sr0812.pdf」をダウンロード ルが一目瞭然です。

─────────────────────────────────────

| |

« boblog「マーキュリー通信」no.1040【私の異見・ひと言申す-86「非正規社員の大量解雇の意味するモノ」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1042【「今年は大きな変革の1年でした】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: boblog「マーキュリー通信」no.1041【「創レポート」12月号☆「 経営感覚」をどう考える”☆ 】:

« boblog「マーキュリー通信」no.1040【私の異見・ひと言申す-86「非正規社員の大量解雇の意味するモノ」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1042【「今年は大きな変革の1年でした】 »