« boblog「マーキュリー通信」no.1054【「創レポート」2009年1月号 厳しい経営環境に翻弄されないために!】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1056【私の健康法-58「生まれて初めてのインフルエンザに罹る」】 »

2009年2月 1日 (日)

boblog「マーキュリー通信」no.1055【私の健康法-57「風邪にかかったら早めの治療・対策」】

喉の弱い私は、冬場は特に風邪を引かないように注意しています。喉の大敵はタバコの煙ですが、最近は職場の中で咳をごほんごほん周りでやっています。
 今朝起きたら喉の痛みと、咳が出始めました。

 そんな時の私の対症療法をご紹介します。

 まずはショウガ紅茶でうがいです。ショウガは練りショウガを使うと簡単です。紅茶には黒砂糖を入れます。胃腸の粘膜を助けるそうです。尚、我が家では電子ジャーは必需品で、いつでもお湯が使えるので大変便利です。
 又、ショウガは体を温め、免疫力をつけるので、こういう時にはショウガをたくさん摂ります。チューブ入りなので手軽です。

 その後は、ルゴール(大正製薬)を綿に浸して、専用の棒を使って喉を焼きます。
 今日は特に鼻づまりはないのですが、鼻づまりの場合にはサトウ製薬のナザール鼻スプレーを使います。

 Dsc00004s それから、蒸気吸入器(オムロン社製スチームサワー)を使って、喉と鼻をそれぞれ蒸気を当てます。Dsc00005s Dsc00003s

 食後は、ビタミンCの補給と漢方薬龍角散(粉末)を飲み、龍角散ののど飴も必要に応じなめます。
 
 今日は、無理をせず体力を温存させ、栄養をしっかりと摂り、家で仕事をします。

 風邪対策の基本は、問題箇所の徹底除去と休養と栄養ですが、それでも回復しない場合には、日頃の疲れを取るチャンスと考え、寝ます。それでも症状が改善しない場合には、医者にかかり、風邪以外で何か別の問題がないのか、チェックします。

 市販の風邪薬を飲んで、無理して会社で仕事をすると、職場内で菌をまき散らし、周りに迷惑をかけるので、どうしてもという時以外は風邪を治すことに専念します。もちろんマスクは着用します。

 体調不良のまま仕事を続けると、仕事の能率が落ち、結局仕事に影響してきます。無理せず、すぱっと風邪の治療に専念した方が得策と考えています。

 読者の皆さんの中で、有効な風邪対策があったら教えて下さい。

 
─────────────────────────────────────
編集後記
 風邪はちょっとした油断から起こることも多いです。その為、私は冬は三種の
神器(毛糸の帽子、ネックウォーマー、レッグウォーマー)を活用しています。
 頭、首、脚が冷えて風邪を引くことが多いので、この3点をガードすると風邪
の予防になります。
 尚、手袋はよほど寒くなければしません。顔以外に1箇所放熱して、体内の熱
の循環をよくする意味で着用しない方が良いと聞いたのでそれ以来していません。

 それから風邪対策には、裸健康法が良いので、20年ほど継続しています。つま
り、寝る時には、何も身につけない方が却って体が温まります。人間の体は発熱
体です。パジャマでくるんでしまうと、却って体が温まりません。裸健康法のお
陰で、掛け布団の枚数は1枚少なくて済みます。
 尚、冬は肩が冷えると行けないので、肩パットをして寝ます。
─────────────────────────────────────

| |

« boblog「マーキュリー通信」no.1054【「創レポート」2009年1月号 厳しい経営環境に翻弄されないために!】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1056【私の健康法-58「生まれて初めてのインフルエンザに罹る」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: boblog「マーキュリー通信」no.1055【私の健康法-57「風邪にかかったら早めの治療・対策」】:

« boblog「マーキュリー通信」no.1054【「創レポート」2009年1月号 厳しい経営環境に翻弄されないために!】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1056【私の健康法-58「生まれて初めてのインフルエンザに罹る」】 »