boblog「マーキュリー通信」no.1071【私の異見・ひと言申す-87「本音を言うと」】
第一生命保険恒例の今年のサラリーマン川柳に「ばらまきを批判しつつも待ちわびる」(詠み人:複雑な庶民心)」がありました。
庶民の心を詠んだ秀作だと思います。定額給付金を、選挙目当てのばらまき政策と国民からも批判を浴びています。
しかし、いざ受け取る段になると、悪い気はしません。私だって返すつもりはありません。今度スーツを買おうと思っているので、その足しにしようと思っています。
世の中にはこの種のことはごまんとあります。特に役所関連ではいくらでも出てきます。例えば、豊島区の東池袋あうるスポットですが、一昨年の夏に有楽町線東池袋駅の真上にできた芸術文化振興の施設です。図書館は無料、劇場、会議室は格安の料金で借りることができます。区が運営しているので民間から見たら非常に効率が悪いです。年間9億円の予算ですが、あれでは赤字も当然と思います。
意見としては、区民の税金無駄遣いと主張しますが、本音では、私も会議室をよく借り、格安料金の恩恵に浴しています。
世の中には、このように本音と建て前の違うことは多いです。
ニュージーランドが、80~90年代に徹底的に政府のスリム化を図り、公的企業の民営化を図りました。その結果、経済は復活し、高度成長を続けました。しかし、その反動で、失業率が増え、国民からノーを突きつけられ、今度は国有化に走っているそうです。お役所の権限が増し、ぎすぎすした社会になっているそうです。
日本が、今その時期です。いつの間にか、官僚による締め付けが強化され、ATMからの預金引出金額は1日50万円に制限されてしまいました。その他、個人情報保護法を始め、官僚による規制は至る所にあり、暮らしづらい世の中になってきました。
役所による統制が強化されると、短期的には雇用は上昇します。しかし、官僚は目先のことしか考えられません。しかも縦割り行政です。その反動が必ず来ます。
今年中に総選挙が実施され、どんな政権となるのでしょうか。以前、よく「首相にどんな人がなっても大勢には影響はない」と言われていました。しかし、戦後の歴史を振り返った時、決してそんなことはありません。自民党の力が落ち、自社連立政権の時に、妥協の産物として、社会党委員長の村山富市氏がどういうわけか首相になってしまいました。私は、この人が人柄は別として、戦後首相のワースト1と思っていますが、妥協の産物で不適任な人物が首相になると、国の政治に大きな悪影響を与えます。
未曾有の不況を克服するには、国内消費を上げることがベストです。太陽光発電の助成金が支給され始めたら、太陽光発電の受注が急増しているそうです。
世の中で困っていること、例えば高齢者用住宅への補助金、耐震強化による助成金強化環境問題、住宅問題等いくらでもあります。
又、世界的には相続税は撤廃の流れもあります。相続税を撤廃したら、これまた物凄い需要喚起となります。
一方、2011年7月には地デジに完全移行します。地デジ移行のテレビ、DVEプレーヤーの買換の巨大需要が眠っています。
こういう潜在需要を喚起するのが最重要の経済対策といえます。そういう部分に税金を有効活用して欲しいと思います。定額給付金をくれなくても大きな不満とならないことに政府は気付くべきです。逆に、こんなものでつられるほど今の国民は甘くありませんよ。私の場合、定額給付金を選挙時のPRに使う候補者には絶対投票しません。
─────────────────────────────────────
編集後記
現在の不況は、マスコミが煽っているような気がします。マスコミが不況、不況と連日騒ぎ立てるので、消費者の財布のひもは固くなっていきます。
しかし、いつまでも消費を抑制できないのも人間の心理です。皆、消費の喜びを知っているからです。
我が家にも、先月買った42インチのパナソニックのプラズマテレビがありますが、音と映像に大満足です。地デジ対応のテレビ切替は、ちょっとした刺激を与えれば、どっと出てくるはずです。
─────────────────────────────────────
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1070【ワンポイントアップの仕事術-57「3色ボールペンの活用」】 | トップページ | 【boblog「マーキュリー通信」】vol.1072 【第77回「新しい時代を創る経営者の会」急拡大する中国e-コマース】 »
コメント
こんにちは。
先日のセミナーで、お隣の席でお話させていただいたニシカタです。
ブログ、ヘッダーがカッコ良くて読みやすいです。
あうるスポットは便利ですよね。
演劇など文化的な催し物も充実してますし。
教えていただいた生姜紅茶健康法、さっそく試してみました!
菅谷さんもヤフオクを体験されてみてくださいね♪
投稿: ニシカタ | 2009年3月15日 (日) 17時10分