【boblog「マーキュリー通信」】vol.1080
◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━2009年3月29日━━━━━━━
【boblog「マーキュリー通信」】vol.1080
【私のコミュニケーション論-80相手の話を「聴く」ように努力するとコミュニケーションがスムーズにいく 】
http://mercurytsushin.cocolog-nifty.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆
boblog「マーキュリー通信」no.1080【私のコミュニケーション論-80相手の話を「聴く」ように努力するとコミュニケーションがスムーズにいく 】
「聴く」という漢字は、「耳」+「目」を横にして、その下に「心」、更にそれが十あるという文字の組合せです。
人の話を聞く時に、目も重要です。人の話を肯定的に聞いているなら、目も自然と笑顔で頷いており、相手に好印象を与えます。
そして、「心」です。心を開き、相手の話に積極的に聴き、理解しようと思うかです。
更に目と心の上に十があります。つまり、耳というハードから入ってきた情報を、心、つまりハートで聴きなさい。それも十倍に膨らませて聞きなさい。相手の言っていることを、相手の思いの部分まで踏み込んで聴くようにしなさいということではないかと思います。
このトレーニングを積んでいけば、相手とのコミュニケーションは格段と良くなると思います。
─────────────────────────────────────
編集後記
雇用に関するNHKの視聴者参加番組を先日見ましたが、お互いに自分の主張ばかり言いつのり、相手の話を聴こうとしません。見ている視聴者である私も何か落ち着きません。テレビの視聴者参加番組は得てして相手の話を聞かないことが多いです。
又、政治家同士の討論会も、相手の主張に耳を傾けず、相手の話を途中で遮り、自説を主張することが多いので、好感が持てません。
◇◆◇◆─────────────────────────────────────
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1078【中小・ベンチャー企業コンサルタントが語るワンポイントアップの経営術-42「自分の弱みを認識する」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1081【「創レポート」3月号景気動向に左右されない強い会社の秘密】 »
コメント