boblog「マーキュリー通信」no.1083 【ワンポイントアップの仕事術-59「最近の私の読書法」 】
私の場合、年間100冊の読書を目標に多読、精読、そして座右の銘のように繰り返し読む本とに分けて読んでいます。
書物は、仕事力、人間力をアップするモノを中心に、ジャンルとしては、仕事関係、経済書、趣味、心の糧となるような本、友人知人からのお薦め本等多岐に亘っています。
購入先は、書店、アマゾン、そしてブックオフコーポレーションがメインです。
さて、最近の読み方は、まずはじめにを読み、そして目次を読みます。
ここで本書の概要を掴み、本書の読む時間を予め決めます。通勤時間が片道25分ですから、片道で読んでしまうモノ、往復で読むモノもあります。
この種のモノは、ブックオフコーポレーションで購入した文庫本、新書版が多いです。
目次を見てから本文を見ると、以前に読んだ内容も結構多いです。
その場合には、読み飛ばしていきます。1冊の本の中で、2~3箇所参考になればOKです。
更に本で学んだことを実際に仕事の中や日常生活のなかで実践したり、boblog「マーキュリー通信」でも引用したりしています。このことにより、本で学んだことを活用できます。
本日の電車の中で、「Yahooジャパン完全活用本」(創藝舎630円)を読みました。
但し、これはその内容を早速パソコン上で試してみたい内容が盛りだくさんです。
実際に試してみて良ければboblog「マーキュリー通信」でご紹介したいと思います。
明日は、「Google完全活用本」を読む予定です。因みに本日現在今年に入ってから36冊読んでいます。
─────────────────────────────────────
編集後記
本の内容を全て理解し、記憶するのは不可能です。従って、読んだ内容をいかに活用し、自分のモノとするかがポイントと思います。
最近、「本が今までの10倍速く読める法」(栗田昌裕著 三笠書房560円)を読みました。この本をマスターすると、確かに10倍速く読めるようになります。しかし、マスターするのにかなりの時間とエネルギーを必要とするので、なかなか実戦できません。又、速読講座に通い、指導を受けないと、効果的に上達しないようです。やはり、10倍速く読むには、それなりの覚悟が必要のようです。
| 固定リンク | 0
« 【boblog「マーキュリー通信」】vol.1082 【その時人生が動いた-26「霊的人生のスタート」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1084【人生100年時代を勝ち抜く為の最強戦略-22「自分の体は自分で守る」】 »
コメント