boblog「マーキュリー通信」no.1090【ワンポイントアップの仕事術-60「状況判断力を磨く」】
最近状況判断力の重要性を感じています。
状況判断力とは、状況に応じて適切な判断をしていく力のことです。
自分の立場や取引先との関係で、状況は刻々と変化していきます。
状況判断力を磨くには、それなりの経験を必要とします。しかし、ポイントさえ把握しておけば、経験不足を補うことができます。
営業なら、顧客が何を考えているのか、顧客のニーズを把握して、
そのニーズにできる応える為に、社内の関係部署を説得していきます。
又、顧客に対する対応の仕方も、顧客が購買担当、総務、技術、現場等によって対応の仕方も異なります。要は、対応部署が何を必要としているかを 考えながら対応すれば良いわけです。
技術部門なら、営業からの要望にできるだけ応えることは重要ですが、しかし、技術部門の見識として、営業からの要望を受けた場合、会社の信用力を著しく傷つける場合には、勇気を持って拒否すべきです。それが長期的に見て会社の利益となります。
状況判断力を磨く為に「考える力」が必要とされます。この「考える力」をつけるには、長い年月と経験が必要です。その為に、絶えず考える力を訓練する必要があります。それには、前述の状況判断をする際に、絶えず相手のことを考えながら判断していくと、判断するまでの時間が短縮されます。
これを念頭に仕事をすると、仕事力がワンポイントもツーポイントもアップします。
◆◆編集後記◆◆
日本直販から通販のDMが届きました。ビートルズの曲をクラシックにアレンジした特集100曲(CD5枚組)が気に入ったので買いました。
今、その曲を聞きながらboblog「マーキュリー通信」を書いています。
クラシック音楽として聞くビートルズの曲の素晴らしさを改めて実感しています。
◇◆◇◆─────────────────────────────────────
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1089【私の異見・ひと言申す-89「定額給付金支給事務に関する呆れたお役所仕事」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1091 »
コメント