boblog「マーキュリー通信」no.1097【私のヒューマンネットワーキング-1「25年前、カナダから帰国時に決意する」】
1984年5月1日、つまり今から丁度25年前のこの日に私はカナダから帰国しました。
私はカナダ三井物産社長に直訴して、新設の情報産業開発部への異動を希望しました。 私の希望は叶えられました。但し、鉄鋼のシステム部門が、新日鐵を始めとする鉄鋼メーカーと商社間の企業間オンラインシステムで多忙を極めているので、そちらを手伝った後に異動するよう指示を受けました。
その時私は1つの決意をしました。
それまでの鉄鋼部門の人脈は狭く深い付き合いです。浪花節的な義理人情の世界です。
一方、情報産業部門では、浅く広い付き合いが求められると思い、異業種交流会に参加して社外の人脈を拡げようと思いました。
又、情報のアンテナを社外に拡げ、情報感度も磨いておこうと思いました。
NHKで朝食会の特集をやっていました。その時見たのが経営コンサルタント大西啓義氏が主催する「火曜会」でした。
私は早速「火曜会」に電話をして、参加を希望しました。
「火曜会」は、毎週火曜日の朝、八重洲観光ホテルで行われ、各自の1週間の出来事を報告する会です。各自異なった感性を持っているので、私の感性や情報感度を高めるのに役に立ちました。
これが私の社外の人脈作りの始まりです。
異業種交流会は、一度参加すると、そこに参加した別の異業種交流会の主催者から誘われます。
私の基本的な考え方は、誘われたら一応参加してみる。気に入ったらリピート参加し、合わなければ次回は行かなければよいと軽く考えていました。
その後、25年が経ち、全部で50くらいの異業種交流会に参加しました。その間、多数の人脈ができました。そして、私の運命を変えるような異業種交流会にも出逢いました。
又、脳力開発や各種自己啓発セミナーにも誘われ、数多く参加し、自分の能力アップの為に多額の自己投資をしてきました。私の基本方針は、「自分のお金を使って、積極的に自己投資する」です。25年間で1000万円以上の自己投資をしたと思いますが、今になって振り返ると、それが長年の蓄積となって、自分の力になっていることを感じています。
◇◆◇◆────── 編集後記
boblog「マーキュリー通信」の読者の多くは異業種交流会で出会った人です。
一度名刺を交換しただけでは、時間の経過と共に記憶の彼方へと薄れていきます。
しかし、boblog「マーキュリー通信」のお陰で、私のことを覚えていただける人が多いです。これもIT時代の便利な点です。
そして、個別に会いたいという方もいます。そして親交が深まったりします。
これも異業種交流会の良いところです。
◇◆◇◆─────────────────────────────────────
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1096“将来を見据えた事業承継” | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1098【ワンポイントアップの営業力-2「返報性のルール」】 »
コメント