boblog「マーキュリー通信」no.1105【第79回「新しい時代を創る経営者の会」現役税理士による増販増客実例セミナー 】
前回の「新しい時代を創る経営者の会」は、インフォランス佐々木社長による
良い税理士の見分け方でした。
今月は、良い税理士の模範となる野中敏博税理 士のプレゼンテーションでした。
税理士の数が過剰な中で、税理士自身も生き延びていく為には、他の税理士と
の差別化が必要となります。
野中税理士は、クライアントの増販増客でそれに応えようとします。
一般的に、税理士のイメージは、お堅く、税理士が増販増客をできるのかと疑
問に思います。
しかし、野中税理士は、日本マーケティング・マネジメント研究機構の企画塾
で自らが実戦的な勉強をしました。
そして、見込み客に「増販増客ができる税理士」というキャッチコピーで、既
に「増販増客実例集」という書籍(日本マーケティング・マネジメント研究機構
企画塾出版)を出版し、実例集を出しています。
本日のプレゼンテーションも過去の成功事例を多数説明していただきました。
例えば、住宅リフォームのプロモーションの事例)
見込み客を事前に訪問し、雨漏りで困りそうな住宅を調べておく。雨が降った
ら、絞り込んだ見込み客にチラシをまく。ポスティングは業者に任せず、自らが
ピンポイントで実施する。
チラシには、「雨漏りが不安のご家庭は、無料でチェックします。」
これでレスポンスは高くなる。
雨漏り対策の費用は数万円しかとれないが、見込み客に食い込むことができ、
住宅リフォームをする場合には、他社に浮気をせず、注文してくれる確率が高い。
野中税理士は、このような具体的なアドバイスにより、中小企業経営者の関心
を惹き、顧問税理士となる。
こういう発想をして、実際に営業活動をする税理士の方に出会ったことがない
ので、野中税理士の頭の柔軟さと行動力にはただただ感心するのみでした。
野中税理士のことを詳しく知りたい方は、下記URLをチェック願います。
http://www.nonaka-tax.com/
◇◆◇◆──────◇◆◇◆──────
編集後記
銀座7丁目に、人気のブティックH&Mがあります。
地下1階は紳士用品コーナーです。
夏物の半袖シャツでも買いに行こうと覗いたのですが、驚いたことに殆どのシャツに、胸ポケットがありません。
店員に聞いてみると、胸ポケットがないのがおしゃれだそうです。
私にとっては、特に夏はスーツを着ないので、胸ポケットは絶対必要ですが、なくても売れているそうです。
なくて不便でも売れてしまう。私のような消費者はターゲットではないようです。
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1104 【小沢一郎代表辞任の川柳 】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1106【最近の私の好きなテレビ番組「経済ドキュメンタリー ルビコンの決断」】 »
コメント