boblog「マーキュリー通信」no.1107【私の健康法-60「正しい生活習慣を継続する」】
シリーズ「私の健康法」で私が実践している健康法をご紹介してきました。今回で60回目です。
「健康管理」の重要性を認識している人は多くいると思います。しかし、実際に実践していることとは別です。
「健康管理」は、何の為にするのかを自らの意識に深く落とし込んでいるかがポイントなります。
人生の大半は、ビジネスマンでいうなら、仕事に時間を費やします。ビジネスマンで活躍したいなら、まず健康であることが必須です。そしてその延長線上に、人生の勝利に繋がってきます。
私の実践している正しい生活習慣は、1日24時間を規則正しく過ごすと言うことです。但し、ぎちぎちに管理しているわけではありません。ある程度の余裕を持たせながら行っています。
朝は5時45分に起床します。
それから30分はみんなの体操、ストレッチ、筋トレ、有酸素運動です。
その後30分は、自分の心を落ち着ける時間、つまり祈りの時間に充てています。祈りの中身は、私の人生哲学である「活私豊幸」=「自分を活かしながら人生の途上で出会った人々をいかに豊かに幸福にできる人間でありたい」 という行動指針に基づき、行動を誓います。
食事の時間帯は、朝昼晩とほぼ同じ時間帯にとります。朝食は、ショウガ紅茶健康法続けており、低カロリーのメニューです。
夜は、残業等で遅くなる場合には、先に食事をしておきます。
帰宅後は入浴しますが、入浴の最中に、その日1日の思いと行いを思い浮かべ、反省をします。フランクリンの13の徳目に習い、私も自分自身の13の行動指針を作り、それに従い反省します。基本的には、本当の自分に外れたことをしていないかです。いかに自分に忠実に、うそをついていないか、神仏に対し胸を張って1日を過ごせたかが反省のポイントとなります。
反省していて、もし、自分の言葉で相手を傷つけたり、問題発言があったと分かったら、相手に詫び、その日の内に解消し、翌日に持ち越さないようにしておきます。
入浴の後、食事となりますが、アルコールは飲みません。飲むとその後の仕事に差し障るからです。
テレビは基本的には、DVDに録画しておきます。
1日の最後に見るワールド・ビジネス・サテライト(月~金 23時~23時54分、テレビ東京)もDVDに録画し、仕事等で間に合わない場合には、DVDを見ます。
尚、ワールド・ビジネス・サテライトの時間帯に、週に2~3回アルコールを軽くたしなみます。するとぐっすりと眠ることができます。
毎日変化に富んだ日々を送っていますが、生活の基本パターンは変えていません。
「正しい生活習慣を継続する」だけで、心身共に安定した健康生活を送ることができます。そして、これが私の「健康管理」の基本となっています。
◆◆◆編集後記◆◆◆
豚インフルエンザが日本でも拡大していますが、最近は業界への影響を考慮し、新型インフルエンザという用語をマスコミでも使っているようです。
昨日、豚肉のショウガ焼き定食を食べましたが、もし、連日豚インフルエンザという言葉をマスコミが報道していたら、豚肉を食べていなかったかも知れません。それほどマスコミの影響は大きいことを実感しています。
一方、米国では、今でも豚インフルエンザ(swine flu)という用語を使っています。未曾有の経済不況の中、マスコミの言葉使いにより、消費者心理に影響を与えるので、その辺の配慮は必要と思います。
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1106【最近の私の好きなテレビ番組「経済ドキュメンタリー ルビコンの決断」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1108【私の異見・ひと言申す-91「お役所の体質を変えなければスリムな国家には変えられない」 »
コメント