boblog「マーキュリー通信」no.1134【人生100年時代を勝ち抜く為の最強戦略-25「健康管理は自己責任」】
加齢と共に健康管理は重要事項です。私は、半年に一度近くの歯科で歯周病のチェックをしています。その時、歯垢、歯石のクリーニングもしてもらいます。日本人の成人の9割は歯周病に罹っていると言われています。歯周病に罹ると、歯茎がぐらぐらとなり、抜歯、そして入歯となります。80歳の頃には殆ど歯がなくなり、 食事も楽しめません。
年に1度は眼科で眼底、眼圧、緑内障のチェックをしてもらいます。加齢と共に緑内障になる確率は高くなるので、失明にならない為に早めのチェックが必要です。
更には昨年から年に1回MRIを受けて、脳梗塞等脳に異常がないかチェックしています。
その他、体調に異常を感じたら早めに医師にかかり、問題点を把握し、問題箇所の除去に努めます。
最近、空腹時になるとろれつが回りづらくなるので、MRIで脳梗塞がないかチェックしたところ特に異常は見つかりませんでした。
そこで、近所の耳鼻咽喉科に行ったところ、扁桃腺が多少腫れていることが分かり、それが原因で発生の際に障害となっていることが分かりました。特に空腹時には、喉も疲れ、コントロールする力が衰えるので、ろれつが回りづらくなるそうです。喉の障害状況はカメラでよく分かります。
私は時々カラオケボックスで、ビートルズの歌を2時間歌いまくります。ビートルズの歌を絶叫することもあります。これが扁桃腺が腫れた原因だと分かりました。従って、暫くはカラオケはお預けです(;-;)
自分の体の健康管理は、人生100年時代を心身共に健康で生き抜く為には必須です。現在の医療制度では、生きたくなくても生かされてしまいます。その寿命が毎年長くなっています。だから、健康管理は自己責任で行うことが重要です。このことを心がけるだけで、高齢者の医療費が大幅削減できます。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
マイカーの手入れはきちんとやる人でも自分の健康管理をしない人は結構います。
マイカーは買換が可能です。動かなくなる前に買い換えます。
しかし、人間の体は買換ができません。動かなくなっても、捨てるわけにはいきません。動かなくなることを寝たきり老人といいます。
又、認知症老人は、車に例えるなら、アクセルやブレーキが思った通り作動しないことともいえます。車の場合には、危険なので廃棄処分します。しかし、人間はそうはいきません。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1133【よけいなお節介】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1135【私の異見・ひと言申す-92「北朝鮮のミサイル発射で来るべき総選挙にもう1つの争点が急浮上」】 »
コメント