≪「創レポート」 7月号☆☆☆ 仕事の基本原則に立ち返る ☆☆☆≫
「sr0907.pdf」をダウンロード 銀座と四日市の両方で活躍される伊藤CPAの「創レポート」です。
今月も経営者にとって役に立つ事例です。
************************************************************************
“発想の転換”が求められる時代だからこそ
見落としてはならない「当たり前」
☆☆☆ 仕事の基本原則に立ち返る ☆☆☆
◆本レポートの内容◆
あと一歩先の経営を考えるシリーズ⑨
見落としてはならない「当たり前」
【1】“発想の転換”が不可欠な時代か?
【2】クレームが多発する原因は?
【3】仕事の基本は不変なもの!
【4】老舗を支えていた大切なもの
【5】“武道”に通ずる経営のあり方とは?
厳しい経営環境の打開策として、“発想の転換”の必要性が叫ばれています。
たしかに“発想の転換”を果たした企業の成功例が多いのも事実です。
しかし、その成功を見えない部分で支えている“当たり前のこと”についての重要性が軽視されているように感じるのです。
そこで今月は、“発想の転換”を重視するあまりに見落とされがちな、経営視点について考えてみたいと思います。
*******************************************************************************
******************
公認会計士・税理士 伊藤 隆
【本 部】03-3556-3317
【会計工場】059-352-0855
[link]http://www.cpa-itoh.com
中小零細企業の存続と
その未来のために
******************
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
昨日仕事の関係で有楽町線辰巳駅で下車しました。
時間調整のため、駅前で食事をしようと思っていました。
しかし、辰巳駅の周りには、コンビニすらありません。
駅員に聞くと、徒歩3分の所にスーパーがあるそうです。
それ以外は、店は無いそうです。
あるのは改札口前のパンの自販機。仕方なく、菓子パンを3つ買って、駅のベンチで食べました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1143【私の異見・ひと言申す-96「とりあえず民主党の危うさ」 】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1145【私のヒューマンネットワーキング-3「ヒューマンネットワーキングの原点」】 »
コメント