«  boblog「マーキュリー通信」no.1180【私のヒューマンネットワーキング-4「異業種交流会を自らが主催する」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1182【祝!原巨人 V3達成o(^▽^)/"】 »

2009年9月21日 (月)

boblog「マーキュリー通信」no.1181【人生100年時代を勝ち抜く為の最強戦略-27「初めてのシルバーウィークを考える」】

  気がついてみたら今年の9月は5連休、シルバーウィークと命名されたそうです。政府が国民のことを思ってのことでしょうが、大不況が続く中、一部の産業を除き、景気の足を引っ張ります。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休み、シルバーウィークと、日本はお上が国民に祝日を与える的発想から未だ抜け切れていません。週休2日制度もかなり定着し、高齢化社会が益々進展するわけで、祝日数は減少させていくのが時代の流れです。逆に、有給休暇の取得促進を図るのが政府のあるべき姿です。

 さて、本日は敬老の日ですが、総務省の発表によると、65歳以上の女性は年々増加し、とうとう4人に一人となりました。数にして1659万人です。これに対し、65歳以上の男性の数は1239万人、20%になったそうです。男女合計2898万人、総人口(1億2756万人)比22.7%です。男女比43%対57%です。
 因みに75歳以上は、前年比50万人増の1370万人(男性519万人、女性851万人)で、総人口の10・7%となりました。男女比38%対62%となり、男女比が高年齢化に伴い拡大していきます。

 20090921mikoshi_choufuこの数字から読み取れることは、高齢化に伴い、核家族化の進展に伴い、一人暮らしの女性が益々増加していくことです。これに対し、政府のとるべき政策は、高齢者、特に75歳以上の高齢者と同居する家族に特別手当をすることと、年金程度で暮らせる一人暮らしの高齢者用の共同住宅の建設を促進することです。

 又、この数字を見て、人生100年時代、特に女性は100歳まで生きることが珍しくなくなり、最早高齢者の定義は75歳以上に見直し、75歳未満までの元気な内は基本的に働く社会制度を作っていくべきです。

 一方、非婚化が進んでいますが、年をとったときに、身よりもなく寂しい生活を強いられる人が増加することが予想されます。
 今が楽しければ良いではなく、老後も視野に入れた自分の人生設計をしていくことが重要であることを、政府の統計数字を見て、実感しました。

20090921taiko_choufu ◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

 お彼岸の日の今日、お墓参りに行ってきました。我が家のお墓は調布にあります。
お墓の前で手を合わせると、敬虔な気持ちとなります。私がお世話になった 母、祖父、祖母、伯父、伯母に黙祷を捧げました。
 これらの方々の存在がなければ、現在の私はありません。そう思うと、感謝の気持ちが沸々と湧いてきました。 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

«  boblog「マーキュリー通信」no.1180【私のヒューマンネットワーキング-4「異業種交流会を自らが主催する」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1182【祝!原巨人 V3達成o(^▽^)/"】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: boblog「マーキュリー通信」no.1181【人生100年時代を勝ち抜く為の最強戦略-27「初めてのシルバーウィークを考える」】:

«  boblog「マーキュリー通信」no.1180【私のヒューマンネットワーキング-4「異業種交流会を自らが主催する」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1182【祝!原巨人 V3達成o(^▽^)/"】 »