boblog「マーキュリー通信」no.1189【私の異見・ひと言申す-103「これでは本当に自民党は沈没してしまう!」】
自民党の新総裁に予想通り谷垣禎一元財務相が選出された。自民党の内外、国民共にこんなに盛り上がらず、しらけた総裁選も恐らく初めてのことでしょう。
衆議院選に惨敗した自民党を建て直す為に、石原伸晃氏、小池百合子氏等の実力者が出馬すると期待していたのですが、何か裏があるのでしょうか。
谷垣禎一氏は、熱心な消費税増税論者、従って、私としてはこの人だけには絶対総裁になってほしくなかった。このままでは自民党の存在は忘れ去られていきます。
取りあえず年内は、民主党の政策を見守っていくことになるでしょうが、来年に入り、政界は大激動の予感がします。民主党の失策によって民主党が国民の信頼を失う可能性も大きいからです。しかし、そうなっても、自民党への期待ムードは高まりません。
その時点で、政界再編成ということになるのでしょうか。つまり、自民党も民主党も分裂して、新たな政党の誕生が考えられます。
そうなれば国民の期待もその新党に一気に高まることでしょう。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
来年は参議院選挙の年ですが、政界再編成の嵐が吹き荒れるかもしれません。
自民党は自由民主党の略称。民主党も小沢自由党と合併して本来民主自由党という政党名でも良かったはずです。すると自民党の一部と民主党の一部が合併すると、新自由民主党になるのでしょうか
。それとも、この際平成維新党といった名前にがらっと変えるのも良いかもしれませんね。
ちょっと気が早すぎますか_(._.)_
| 固定リンク | 0
« boblog「マーキュリー通信」no.1187【私の健康法-64「セカンド・オピニオンの重要性」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1190【創レポート9月号「環境適応に必要な”2つの現状把握”」】 »
コメント
未来のことはなかなか分かりませんけどね、まあ、こういう姿勢でいく限り、おっしゃるとおり、自民党の復活はないような気がしますね。
民主党は長年の悲願だった政権担当ができて張り切っていますしね。
投稿: tora | 2009年9月29日 (火) 04時58分
今の民主も小沢・金丸ラインと自民出身者が多数なのでさほど国民は期待していない感がある
また自民もいまだに派閥と官僚との癒着が存在する限り改革変革は難しいと思う!でも河野太郎さんのような奇抜な人材も貴重であり是非党内における変革をさらに進めて欲しいですね!
私は党員ではないですが期待してます!
投稿: あさかぜ | 2009年9月29日 (火) 13時02分