« boblog「マーキュリー通信」no.1203【私の異見・ひと言申す-105「民間企業の仕事の障害となっているお役所仕事の排除と改善」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1205【家庭内の機器類は構造を理解していると業者からぼられないで済む】 »

2009年10月20日 (火)

boblog「マーキュリー通信」no.1204第84回「新しい時代を創る経営者の会」株式会社ガイアシステム「人材育成システム」

第84回「新しい時代を創る経営者の会」は、株式会社ガイアシステム松村副社長による人材育成システムでした。
同社は、これまで人材派遣事業を主体としてきましたが、最近の派遣切りの社会情勢の中で、新たな事業としてHPC(Human Power Creation)という人材育成システムに力を入れ、事業の多角化を図っています。

各企業は、100年に一度という大不況を切り抜ける為に、人員削減を余儀なくされています。
しかし、残った社員の中で、いかに少数精鋭で生産性を上げていくことも重要です。

社員は機械と異なり、心を持った人間です。株式会社ガイアシステムは、ここに着目しました。

「何故、何の為に働くのか?」「何故、何の為に生きるのか?」この人間の性の根源的な
ところに問いかけ、人材育成システムを開発しました。
HPCの特徴は、まずビジョンありきで、映像による視聴覚効果も取り入れています。
本日は、ネパール農業(3分)と新潟中越地震の奇跡(10分)を参加者に見せ、
ビジョンや従業員同士の愛情、絆、連帯感を視聴覚的に訴えました。
参加者はそこから共感、共鳴を感じます。

これがHPCの特徴の一つです。参加者は、築かれた連帯感を通じ、
チームワークも改善され、生産性向上へと繋がっていきます。
同社は、HPCを半年間にわたり顧客企業の社員の運営指導をしていきます。
その間、フォローアップし、社員のプログラム運営レベルを上げていきます。
企業の立場から見れば、社外に人材育成、教育をアウトソーシングしたこと
になり、変動費化でき、研修費用の削減となります。
HPC導入により、経営者や従業員の意識も向上しているそうです。
HPC導入企業からは、確実に生産性向上やボトムアップに繋がっているとの評価です。

HPCの顧客は、稲盛和夫氏が創った盛和塾出身の企業経営者も多い。理念経営を学ぶ
経営者を中心に口コミでの広がりが絶えないそうです。

企業は大不況の中、いわゆる3K(交際費、会議費、研修費)の削減を徹底しているが、
同社は営業活動を顧客ターゲットを絞った結果、この不況下でも増収増益を続けている。
同社の成長の秘訣はこの辺にもあるようだ。

HPCに関しては、下記URLをご参照下さい。
http://www.gaiasystem.co.jp/hpc/index.html

第84回「新しい時代を創る経営者の会」のスナップ写真は下記URLからご覧ください。
http://ganriki.sakura.ne.jp/84ajk

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
boblog「マーキュリー通信」で取り上げた、「海の武士道 工藤艦長」出版記念式典が
下記の通り行われますので、皆様のご参加をお待ちしています。
私も参加します。
11月8日(日)16時30分~20時30分
 「工藤俊作艦長」道徳授業普及推進会発足記念講演会、「海の武士道DVDBoo
k」発表会(発起人代表渡部昇一先生)
場所 中野サンプラザコスモルーム

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« boblog「マーキュリー通信」no.1203【私の異見・ひと言申す-105「民間企業の仕事の障害となっているお役所仕事の排除と改善」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1205【家庭内の機器類は構造を理解していると業者からぼられないで済む】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: boblog「マーキュリー通信」no.1204第84回「新しい時代を創る経営者の会」株式会社ガイアシステム「人材育成システム」:

« boblog「マーキュリー通信」no.1203【私の異見・ひと言申す-105「民間企業の仕事の障害となっているお役所仕事の排除と改善」】 | トップページ | boblog「マーキュリー通信」no.1205【家庭内の機器類は構造を理解していると業者からぼられないで済む】 »