« 「マーキュリー通信」no.1420【人生に勝利する方程式-51「悔しさをバネとする」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1422【龍馬の如く生きる-22「挫折は魂を磨く砥石」】 »

2010年6月19日 (土)

「マーキュリー通信」no.1421【ワンポイントアップの経営術-50「いざという時の契約書の重要性」】

以前のブログで、「中小企業の取引では契約書なんてあってないがごとき」とうそぶく経営者がいることをお伝えしました。

しかし、万一トラブった時には、契約書がものをいいます。

S社との業務委託契約書に成功報酬の規定があります。
S社は支払うつもりがないので、裁判で回収を図りました。

結果は、敗訴でした。

敗因は、成功報酬の規定に、具体的な対象企業が記載されていないことでした。
顧客との契約は、S社との直接契約で、当社の名前は一切出てきません。

裁判官には、実際のビジネスのことは理解できません。
裁判官は、顧客から当社の仲介で発注した旨の証明書が必要だと主張します。
今更、そんなことを顧客に要求しても無理であると悟り、裁判官のアドバイスで訴訟を取り下げることにしました。

この反省を教訓にして、今後は業務委託契約書作成の際には、対象企業をきちんと明記することにしました。

| |

« 「マーキュリー通信」no.1420【人生に勝利する方程式-51「悔しさをバネとする」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1422【龍馬の如く生きる-22「挫折は魂を磨く砥石」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.1421【ワンポイントアップの経営術-50「いざという時の契約書の重要性」】:

« 「マーキュリー通信」no.1420【人生に勝利する方程式-51「悔しさをバネとする」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1422【龍馬の如く生きる-22「挫折は魂を磨く砥石」】 »