「マーキュリー通信」no.1521【私のヒューマンネットワーキング-14「異業種交流会参加目的の原点に立ち返ると・・・」】
異業種交流会参加の目的はなんでしょうか?
10人に聞いたら殆どの人が、自分のビジネスの為の人脈の構築と応えることと思います。
でも大半の人が名刺交換で終わっています。
先月から「ビジネス情報交換会」という新しい形の異業種交流会を始めました。
定員18名に対し、参加希望を募ったところ、わずか1日で定員となりました。
「ビジネス情報交換会」では、人数を少人数に限定しています。
次に、参加者全員に1~2分の自己PRをしていただきます。
そして、「ビジネス情報交換会」のコアとして、
毎回希望者に2名までプレゼンテーションタイムを設けています。
一人40分程度です。
説明時間は10分程度に止め、参加者との双方向のコミュニケーションにより
お互いにビジネスのコラボレーションがないかを詰めていきます。
この作業をやることにより、一見競合に見えても、実は協力関係にあることが分かります。
なぜなら、中小・ベンチャー企業は基本的にはニッチな市場を狙っているので、
全面的にバッティングすることはないからです。
そして、2時間の「ビジネス情報交換会」の後は、近くの居酒屋で懇親会です。
個室をとり、その中で懇親会をするので更に親睦が深まります。
私自身これが異業種交流会の原点と思っています。
そして、これが人脈力強化の基本と思っています。
徒に名刺の数を競っても、直ぐに顔と名前が一致しなくなります。
やはり量より質が大事です。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
今月は11月24日(水)19~21時に「ビジネス情報交換会」を行います。
定員18名まで後1名です。ご希望の方はご連絡をおまちしています。
場所 池袋駅東口ルノアール
参加費 千円
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.1520【ワンポイントアップの営業力-16「素直さの重要性」】 | トップページ | 【ウィークリーマンションツカサで一世を風靡した川又三智彦社長の『どん底と自分科学』】 »
コメント