« 【ウィークリーマンションツカサで一世を風靡した川又三智彦社長の『どん底と自分科学』】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1524【ワンポイントアップの仕事術-71「ドラッカーの成果をあげるための五つの能力」】 »

2010年11月12日 (金)

「マーキュリー通信」no.1523【私のコミュニケーション論-91「愚痴は言葉のゴミ」】

人は知らない内に愚痴が出ることが良くあります。
仕事がうまくいかない時には愚痴は出やすくなります。

しかし、愚痴は言葉のゴミです。
誰でもゴミ拾いは嫌です。
1度や2度なら聞いてくれても、
愚痴を連発されると、その人と会うことを敬遠されます。

愚痴は言葉のゴミですから、
ゴミはゴミ箱に捨てられます。

従って、相手に単に聞いてもらうだけのものの中に、
愚痴が多いと思って下さい。

ぼやきや嘆きも愚痴の一種と言えます。

相手に困ったことを相談し、
答えを期待するもの、
この辺が愚痴とそうでないものの区別と考えて良いと思います。

一方、空気を読むことでも分かります。

Kiku1meijijinguu 自分の発した言葉を、
相手が余り歓迎しない場合や、
避けたいと思っている時などは、
愚痴が出ていることが多いです。

それでは愚痴をなくすにはどうしたら良いのでしょうか。

基本的には、仕事で忙しいと愚痴を言っている暇はありません。
仕事に集中していると愚痴は自然と出てこなくなります。

※写真は明治神宮の菊

| |

« 【ウィークリーマンションツカサで一世を風靡した川又三智彦社長の『どん底と自分科学』】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1524【ワンポイントアップの仕事術-71「ドラッカーの成果をあげるための五つの能力」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.1523【私のコミュニケーション論-91「愚痴は言葉のゴミ」】:

« 【ウィークリーマンションツカサで一世を風靡した川又三智彦社長の『どん底と自分科学』】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1524【ワンポイントアップの仕事術-71「ドラッカーの成果をあげるための五つの能力」】 »