« 「マーキュリー通信」no.1586【新しい10年日誌で気分も一新】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1588【ワンポイントアップの人間力-3「素直さの大切さ」】 »

2011年1月 3日 (月)

「マーキュリー通信」no.1587【私の健康法-78「体重計で健康管理」】

15年ほど前から体重計による健康管理を実践しています。

BMI(Body Mass Index)という体重管理があります。
これは自分の体重を身長の2乗で割った数字が、20~22の範囲内に納まっていれば、標準体重の範囲内となります。

私の場合、身長168cm、体重63kgですから、63/1.68*1.68=22.3となり、BMIは

ほぼ中央に位置し、一番好ましい体重となっています。BMI最大値の24では67.7kgとなり、この場合、体が重く感じるので、私の場合、65kgを最大許容値となるように食事のコントロールをしています。

さて、5年ほど前から体脂肪も測れる体重計を購入しました。更に昨年、タニタの体重計に買い換え、内臓脂肪、基礎代謝、骨量、体内年齢、筋肉量、筋肉スコアも定期的に測っています。

12月は忘年会シーズンであり、年末年始はおせち料理等どうしても栄養過多になるので、健康管理には気を遣いました。

幸い、各種健康数値はほぼ一定で推移しました。

尚、タニタの体重計では、タニタ独自の体内年齢という項目があり、私の場合、36歳なので気をよくしています(*^^*)

これは毎朝筋トレを始めとした運動を30分継続的に実施している効果と思います。

体内年齢は、基礎代謝、筋肉量、体脂肪率を基に算出しますが、私の場合、私の年齢(61歳)では1350kcalに対し、100kcal近く上回っており、筋肉量も30に対し、50以上あります。更に体脂肪率が15%と同年齢の平均値と比べ10%程度低いので、36歳という体内年齢が算出されたようです。

唯一改善すべき点が内臓脂肪で、9.5以下がOKなのに対し、10と僅かながらオーバーし、こちらが黄色信号となっています。これが15以上となると赤信号です。

このように定期的に体重及びそれ以外の健康数値を把握することで、自らの健康状態をチェックしています。

それ以外にも年1度は人間ドックによる定期検査、そして昨年末には大腸ガン検診もして、「異常なし」の所見を戴きました。

我々の年代は、常日頃の健康管理が、病気予防の秘訣と考えています。

Fuji_noguchi ◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆

(一橋大学友人の野口君の傑作です)

年賀状、年賀メールで、多数の人から「マーキュリー通信」へのお礼が来ております。

日頃感想を頂かなくとも、隠れファンがたくさんいて、その愛読者のご支援が「マーキュリー通信」を書く原動力となっています。

本年も「マーキュリー通信」をよろしくお願い申し上げます。本誌上をお借りしてお礼申し上げます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.1586【新しい10年日誌で気分も一新】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1588【ワンポイントアップの人間力-3「素直さの大切さ」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.1587【私の健康法-78「体重計で健康管理」】:

« 「マーキュリー通信」no.1586【新しい10年日誌で気分も一新】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1588【ワンポイントアップの人間力-3「素直さの大切さ」】 »