「マーキュリー通信」no.1696【幕末維新で活躍した佐賀県の要、佐賀城址を訪ねて】
幕末維新で活躍した藩のことをよく薩長土肥といいますが、最後の肥前国は余り知られていません。
当時の佐賀藩は、膨大な借金の為、藩の財政は危機的状況でしたが、藩の財政を見事再 建したのが、肥前国10代佐賀藩主鍋島直正でした。
鍋島直正は、
1.大規模な藩の行財政改革、
2.教育の重要性を重んじ、藩校教育の推進を実行。このため、大隈重信、江藤新平、副 島種臣他優秀な人材を多数輩出した。
3.異国の脅威を感じ、大砲や蒸気船の製造
4.殖産興業:鉄の溶鉱炉建設
5.西洋医学の研究
上記のような改革が、明治新政府にも継承される。その最重要人物が大隈重信でした。
今の菅内閣には、本当に鍋島直正の改革の爪の垢でも煎じて飲んでほしいものです。
賢者は歴史に学び、愚者は自分の経験に囚われるとはよく言ったものです。
尚、佐賀城は、何度も焼失しましたが、現在の佐賀城本丸は、鍋島直正藩主の頃、幕末に再建され、国の重要文化財に指定されている。
佐賀県は、生まれて初めて訪れる藩です。
実は、25歳の時に、鍋島藩のお嬢様に一目惚れされ、彼女は佐賀から2度も上京してきて、デートもしました。
当時結婚する気はなかったので、歴史にもしがあれば、私の人生も又大きく変わっていたことでしょうね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
コメント