« 「マーキュリー通信」no.1759【スパゲッティの新しい食文化を創るリスク】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1761【古代史歴史学者三波春夫の「聖徳太子憲法」は生きている】 »

2011年10月 3日 (月)

「マーキュリー通信」no.1760【悪いことはできない】

2年前遮熱塗料で詐欺に遭ったS社の販路開拓協力の要請が先週ありました。

最近、S社の販路開拓協力の要請が2回もありました。

S社のT社長は、絵に描いた餅のような事業計画を投資家に提出し、言葉巧みな説明で、億単位の出資を募ってきました。

この会社の最大の弱点は営業力です。その営業力を買われて、S社の営業本部長として僅か2ヶ月ですが、営業活動しました。

S社は、入社前の説明と、入ってからの実態が著しくかけ離れており、私もいたたまれなくなり、T社長が詐欺師ということが分かり退職しました。

格言に、「1人の人を一生欺すことはできる。又、多くの人を短期間欺すことができる。しかし、多くの人を一生涯欺すことはできない。」とあります。

T社長も、このようなヒューマンネットワーキングを通じ、自ら墓穴を掘っていくことになるのでしょうね。

| |

« 「マーキュリー通信」no.1759【スパゲッティの新しい食文化を創るリスク】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1761【古代史歴史学者三波春夫の「聖徳太子憲法」は生きている】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.1760【悪いことはできない】:

« 「マーキュリー通信」no.1759【スパゲッティの新しい食文化を創るリスク】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1761【古代史歴史学者三波春夫の「聖徳太子憲法」は生きている】 »