« 「マーキュリー通信」no.1786【私の健康法-91「予防医学としての医者の活用法」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1789【私の健康法-92「過保護は体を退化させる」 »

2011年11月23日 (水)

「マーキュリー通信」no.1787【ワンポイントアップの営業力-23「プレゼンテーション力をアップさせる」】

最近感じるのはプレゼンテーションの巧拙によりビジネスの進展度合いに大きな影響を与えることに気付きました。

しかし、そのことに気付いていない人が意外に多いように見受けられます。

そこで、昨日私が主催する第12回ビジネス情報交換会で「プレゼンテーション力をアップさせる」というテーマでセミナーを行いました。

私自身過去に長短合わせ1万回以上のプレゼンテーションを行ってきました。

プレゼンテーション力をアップさせるには、それなりのコツとノウハウを掴むことが大事です。私は、本を読んだり、他人の長所を学んで自分流を確立してきました。但し、私のプレゼンテーションは、オーソドックスです。

これまで10倍アップの極意シリーズを発売し、「あなたのコミュニケーション力10倍アップの極意」が最後としましたが、今回皆様のリクエストにお応えして、新たに電子出版「あなたのプレゼンテーション力10倍アップの極意」を定価3千円)を発売することにしました。

※レジュメは下記を参照

プレゼンテーション力をつけたい方にはお薦めです。

発売時期は来年初めを予定していますが、先行予約をお受け致します。
先行予約の特典:3千円を2千円(送料込み)
教材テキスト+DVD(録音時間2~3時間)
※教材テキストの内容は、添付レジュメを基に再編致します。

ご希望の方は、メールで送付先住所、氏名をご連絡いただけますか。
その後、下記口座に2千円をお振り込み頂けますか。
三井住友銀行池袋東口支店普通8116787
ジャパンネット銀行本店営業部 普通7482176
口座名義 (有)マーキュリー物産

教材テキストの内容は、昨日のセミナーの下記レジュメを基にパワーポイントに書き直し、DVDに吹き込みます。

=================
プレゼンテーション力アップの極意
=================

1. アポ取り
(1) キーワードを伝える。
(2) 説明をしない。
(3) 場合によってはメールを活用する
(4) 必要に応じ資料を添付する

2. 目的を明確にする
(1) セミナーとプレゼンテーションは異なる

(2) AIDMAを意識する
Attention:注意喚起
Interest:興味付け
Desire:欲しいと思わせる。欲しいと言うことと購入とは別問題
Memory:欲しいと思い、購入しようと検討する
Action:購入

(3) 時間の長短に合わせて目的を定める
① 1分:1テーマに絞る→目的はAttention
② 3分:2テーマもOK→Attention。1テーマならInterestまで持ち込む
③ 5分:1テーマの方がベター。Desireまで持ち込む。
④ 10分:1テーマの方がベター。Memoryまで持ち込む。
⑤ 30分:Memory ~Actionまで持ち込む。
⑥ 1時間:Action(購入)まで持ち込む。
⑦異業種交流会の活用

(4) 個人、法人に拘わらず同じ

(5) 資料
➀プレゼンテーション・ペーパーは多すぎないこと
②紙の資料の方がベター:「人は忘れる動物である」という認識を持つ
③資料は必要最低限に絞る

3. 導入部
(1) 名刺の交換からプレゼンテーションはスタートしているものと心得る
あいさつ、身だしなみ、清潔感、TPOにあった服装
(2) プレゼンテーションする相手を意識する
(3) 場の空気を作る。笑顔の重要性
(4) 相手の心を開かせる
(5) 相手に合わせた分かりやすい言葉、用語

4. 3Cの重要性
(1) コミュニケーション
➀会話のキャッチボールを心がける
②相手に語らせるようにする。
③本音を引き出す
④役割分担を考える
⑤ホットボタンに耳を傾ける:購入のサインは何かを把握する

(2) コントロール
➀時間を意識して話を進める
②相手に語らせながらも、自分の土俵に持ち込む

(3) クロージング
➀クロージングのないプレゼンテーションは失敗と心得よ
②AIDMAを意識したクロージング
③クロージングは必ずしも最後とは限らない

(4)反論処理
➀相手の意見を否定しない
②yes,but・・・
③yes,if・・・
④議論しない

5. フォローアップの重要性
(1) 面談の御礼メール
(2) 見込客から電話やメールが来ることはまずないと思え
(3) フォローアップする内容を考えてから電話をする
(4) 再訪問のアポ

| |

« 「マーキュリー通信」no.1786【私の健康法-91「予防医学としての医者の活用法」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1789【私の健康法-92「過保護は体を退化させる」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.1787【ワンポイントアップの営業力-23「プレゼンテーション力をアップさせる」】:

« 「マーキュリー通信」no.1786【私の健康法-91「予防医学としての医者の活用法」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1789【私の健康法-92「過保護は体を退化させる」 »