« 「マーキュリー通信」no.1881【名著「保守の使命」から「保守の大切さ」を学ぶ】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1883【ワンポイントアップの仕事術-88「地頭のCPU,ハードディスク、OSを絶えずバージョンアップすることが重要です」】 »

2012年4月17日 (火)

「マーキュリー通信」no.1882【誰でもできる超簡単健康法-103「自分の性格をストレスに強い変える」】

私は高校生まではどちらかというと神経質でした。

高校生の頃、父親が製薬会社勤務だったこともあって、毎日胃腸薬をどんぶり一杯服用していました。

近くのクリニックの医師から「胃腸薬は副作用がないから、いくら飲んでもかまわない」と言われたので、胃腸薬を大量に飲むことが胃腸に良いと思っていました。その結果、薬依存体質となってしまいました。

しかし、大学生になってからは、神経質な性格と決別することを決意しました。そして、薬とも決別しました。

いやなことがあってもくよくよしない、敏感体質から鈍感体質になるように努めて振る舞いました。

あれから45年が経ちますが、現在では物事にくよくよしない至って鈍感体質で、楽天家です。

もちろん薬も飲みません。きちんと健康管理をしているので、薬を飲む必要がないのです。そして、心身ともに健康な毎日を過ごしています。

| |

« 「マーキュリー通信」no.1881【名著「保守の使命」から「保守の大切さ」を学ぶ】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1883【ワンポイントアップの仕事術-88「地頭のCPU,ハードディスク、OSを絶えずバージョンアップすることが重要です」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.1882【誰でもできる超簡単健康法-103「自分の性格をストレスに強い変える」】:

« 「マーキュリー通信」no.1881【名著「保守の使命」から「保守の大切さ」を学ぶ】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.1883【ワンポイントアップの仕事術-88「地頭のCPU,ハードディスク、OSを絶えずバージョンアップすることが重要です」】 »