« 「マーキュリー通信」no.2036【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-14「Good chemistry」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2038【未来ビジョン・目指せ!新しい国づくり!-35「発想の転換をすれば日本の経済成長のポテンシャリティは高い」】 »

2012年11月18日 (日)

「マーキュリー通信」no.2037【奇人変人の異見-194「消費税増税は格差を増長し、自殺者を更に増やす」】

消費税を増税すれば前回の消費税の3→5%への増税時に税収は落ち込み、それ以来伸び悩んでいます。

今度も税収が落ち込むことが見込まれています。

さて、消費税増税になれば一番打撃を受けるのは弱者です。中小企業では価格転嫁が難しい為、泣き寝入りのケースが増加し、倒産企業も多数予想されます。

年金生活者や低所得者も打撃を受けます。増税分生活が苦しくなります。

増税の結果、デフレスパイラルが更に加速化し、不況が深刻となります。不況により失業者が増大し、自殺者が増加します。

実は失われた20年に自殺者は3万人を突破し、デフレが続き、自殺者は3万人を突破したまま、高位安定で推移しています。

このように消費税増税により弱者には厳しい社会となり、格差が拡大し、社会不安が増大していきます。

「社会保障と税の一体化」という甘い言葉に惑わされてはいけません。これは役人の利権を維持するための増税と読み替えた方が良さそうです。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

消費税反対は、共産党、社民党、国民の生活が第一等が今度の総選挙で訴えています。

しかし、彼らには経済成長という具体的政策手段がありません。

消費税増税に反対し、経済成長の具体的政策を訴えているのは、唯一幸福実現党だけです。http://www.hr-party.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.2036【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-14「Good chemistry」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2038【未来ビジョン・目指せ!新しい国づくり!-35「発想の転換をすれば日本の経済成長のポテンシャリティは高い」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2037【奇人変人の異見-194「消費税増税は格差を増長し、自殺者を更に増やす」】:

« 「マーキュリー通信」no.2036【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-14「Good chemistry」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2038【未来ビジョン・目指せ!新しい国づくり!-35「発想の転換をすれば日本の経済成長のポテンシャリティは高い」】 »