« 「マーキュリー通信」no.2100【誰でもできる超簡単健康法-112「30回噛むことが肥満防止と虫歯予防の一挙両得」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2102【私のヒューマンネットワーキング-22「異業種交流会のスクラップ&ビルド」】 »

2013年2月 6日 (水)

「マーキュリー通信」no.2110【ワンポイントアップの人間力-28「異文化に触れ、吸収融合していく」】

人間力アップには異文化に触れ、吸収し、融合していくことも大切と思っています。

カナダ駐在の頃、カナダ人の公私を明確にするワークライフバランスぶりに触れ、カルチャーショックを受けたことを今でもはっきりと覚えています。

カナダ人は、週の内3回以上7時過ぎに帰宅すると離婚原因となるそうです。私はカナダ駐在したての頃、毎日深夜まで仕事をしていましたが、カナダ人には異様に映ったようです。

さて、最大の異文化との接触は結婚だと思います。

私は雑草のごとくたくましく育ってきました。一方、妻の方は箱入り娘で、繊細な性格の持ち主です。夫婦の性格は真逆です。

若い頃の私はどんどん突っ走り、仕事のできないヒトや弱いヒトの立場ををよく理解できませんでした。

周りから見た私の人物評価は、人の話をよく聞かず、プロジェクトリーダーとしては良いかもしれないが、管理職には向かないという評価でした。

しかし、結婚して34年目に入り、弱いヒトの立場、気持ちに耳を傾けることができるようになりました。家庭内では、大きな判断に関しては妻から聞いてきますので、日常的なことは妻のいうことのほぼ100%を受け入れています。

家庭外のこと、仕事の面でも、よほどのことがない限り相手の意見、主張を受け入れます。

日常のことで、特に議論しても仕方のないことが圧倒的に多いので、他人の意見に従った方が良いと思っています。いたずらに議論して人間関係を悪くする方が得策ではないと判断するからです。
仮に間違ったとしても大事に至ることはあまりないからです。

さて、今年になって本人の性格を認識するビジネスパスポートテストの販路開拓の仕事もしています。

私もビジネスパスポートテストを受けたところ、管理職にも向いているとのテスト結果が出ました。

長年かけて自分の性格改造をしてきたことがテストの結果からもうかがい知ることができました。

| |

« 「マーキュリー通信」no.2100【誰でもできる超簡単健康法-112「30回噛むことが肥満防止と虫歯予防の一挙両得」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2102【私のヒューマンネットワーキング-22「異業種交流会のスクラップ&ビルド」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2110【ワンポイントアップの人間力-28「異文化に触れ、吸収融合していく」】:

« 「マーキュリー通信」no.2100【誰でもできる超簡単健康法-112「30回噛むことが肥満防止と虫歯予防の一挙両得」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2102【私のヒューマンネットワーキング-22「異業種交流会のスクラップ&ビルド」】 »