« 「マーキュリー通信」no.2196【ワンポイントアップの営業力-35「店の看板に一工夫するだけで売上はアップします」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2198【政治家の仕事は「成果を上げる政府」を創ること】 »

2013年7月13日 (土)

「マーキュリー通信」no.2197【ワンポイントアップの営業力-36「お客様の立場になって考える」】

東急ハンズ東池袋店に金魚の水槽を買いに行きました。

今度は水槽を書斎から居間に移動するので、水槽を置く居間のボードの強度から、現在の45cmから30cmの水槽にすることにしました。
東急ハンズに、現在の水槽よりデザインの良い水槽があったので、それを気に入り、購入することにしました。

しかし、1つ心配だったのが、現在3匹いる金魚はかなり大きくなったため、30cmの水槽で大丈夫かです。
一番重要なのが濾過器の処理能力です。そこで店員に、「この濾過器で大丈夫?」と聞くと、「これでは能力不足です。2日に1度水交換が必要です。」と回答。

「それならどうすれば良いの?」
「外付けで大きな濾過器を取り付ければ良いです。」
「これで大丈夫だね?}
「やってみないと分からないので、取り敢えずこれで試してみて下さい。」

その他いろいろと質問をしたのですが、この店員はこちらから聞いたことを自信なさそうに答えるだけです。

こちらも不安になり、一旦購入をキャンセルし、又、出直すことにしました。

今回は店員の資質の問題だと思いますが、もし自社の営業マンがこのような対応をしていたら、顧客からは信頼をなくし、営業成績は上がらないと思います。

改めて営業マン教育の重要性を実感しました。

| |

« 「マーキュリー通信」no.2196【ワンポイントアップの営業力-35「店の看板に一工夫するだけで売上はアップします」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2198【政治家の仕事は「成果を上げる政府」を創ること】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2197【ワンポイントアップの営業力-36「お客様の立場になって考える」】:

« 「マーキュリー通信」no.2196【ワンポイントアップの営業力-35「店の看板に一工夫するだけで売上はアップします」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2198【政治家の仕事は「成果を上げる政府」を創ること】 »