「マーキュリー通信」no.2256【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-48「継続は力、20年近く予防医学の実践の成果」】
本日は1964年の東京オリンピックの開会式の日に当たります。その日にちなんで、10月10日を国民の祝日「体育の日」と制定しました(現在は、第2月曜日に変更なりました)。
さて、20年近く前にサプリメントの普及活動をしていました。その時に予防医学の重要性を学び、それ以来予防医学を実践しています。
現在64歳の私ですが、当時と比べ、心身共により健康になっています。その間、ダイエットも実践し、体重7kg,ウェスト7cm絞り込みました。久しぶりに会った人からは、やせたと言われます。
精神面でより充実しているのは、「世の中の役に立つ仕事をする」というミッションが1本、自分の行動哲学に立っていることです。これが立っていないと空元気に終わってしまいます。
肉体面では、毎朝の筋トレ、そして最後にマンションの9階まで1段おきに駆け上がり、3階の我が家まで降りてきますが、この早朝トレーニングの効果が出ています。
毎日の歩く歩数も1~3万歩が多く、この面でも足腰が丈夫になっています。更に、街中のものはトレーニングマシーンと思っているので、原則エレベーターやエスカレーターを使わず、階段を使っています。
そして、普段健康生活を送っていれば、疲れがたまらずに済み、いつも生き生きとエネルギッシュに生活することができます。
やはり「継続は力なり」です。
生涯現役人生を送っている自分が、傍から見て、くたびれて、年齢より老けて見えては、言っ
ていることとやっていることが不一致となります。
但し、自分が鍛えていない部分、髪の毛は残念ながら白髪が増え、老眼の度は進んでいます。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2255【【ワンポイントアップの経営術-76「店長の力量次第で店の収益に大きく影響する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2257【Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術-26「1000万回の感激のyoutube"to this day"」を繰り返し聞くことでlistening能力をつける】 »
コメント