« 「マーキュリー通信」no.2279【未来ビジョン・目指せ!新しい国づくり!-47「第2の黒船に備え、真の平和国家を目指す」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2281【人生に勝利する方程式-96「積極思考のパワーで願望は実現する」】 »

2013年11月21日 (木)

「マーキュリー通信」no.2280【経験から学ぶマンション管理の重要性-26「住民の性格を考慮した独自のレンタサイクル制度導入で大成功」】

私が18年前にライオンズシティ池袋初代理事長就任の際に、銀輪公害防止のために、レンタサイクル制度を導入しました。
その時に、2台目以降の駐輪には年間3千円の利用料を課し、レンタサイクル購入の財源としました。

しかし、その後年間駐輪代金をその後の理事会で2千円に値下げした為に、又、屋外駐輪が増加し、銀輪公害となってきました。

又、せっかく貯めた駐輪会計をその後の理事会が有効活用せず、レンタサイクルの老朽化が目立ち、利用頻度がめっきりと減ってしまいました。

そこで、昨年私が理事長に就任すると直ちに新車2台を購入しました。但し、今度は新車なのできちんと使わない住民もいることを予想し、レンタサイクル制度に登録し、利用の際はキーボックスを開けて利用するようにしました。

一方、屋外駐輪台数を減らすために、利用頻度の低い自転車を管理組合に供出するよう呼びかけました。その際、レンタサイクルに利用できるものは1万円、廃棄処分車は5千円のインセンティブをつけました。

すると7台の供出があり、銀輪公害は解消できました。

尚、中古のレンタサイクルは、屋外に駐輪し、気軽に利用できるようにしました。

その結果、レンタサイクルは新車も中古もかなりの頻度で使われるようになりました。

居住者の性格を考慮したきめ細かい対応が必要なことを学ばせて頂きました。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

先日の「マーキュリー通信」で、宅配ボックスの設置をして、フル稼働のことをお伝えしまし

た。

実は宅配ボックス導入前に、宅配業者に聞いたところ、全員是非入れて欲しいとのことでした。

導入後、宅配業者から「宅配ボックスのお陰で業務の効率が俄然アップしました」と喜びの声が返ってきました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.2279【未来ビジョン・目指せ!新しい国づくり!-47「第2の黒船に備え、真の平和国家を目指す」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2281【人生に勝利する方程式-96「積極思考のパワーで願望は実現する」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2280【経験から学ぶマンション管理の重要性-26「住民の性格を考慮した独自のレンタサイクル制度導入で大成功」】:

« 「マーキュリー通信」no.2279【未来ビジョン・目指せ!新しい国づくり!-47「第2の黒船に備え、真の平和国家を目指す」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2281【人生に勝利する方程式-96「積極思考のパワーで願望は実現する」】 »