« 「マーキュリー通信」no.2335【ワンポイントアップの人間力-42「心の透明性を追求する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2336【ワンポイントアップの経営術-83「中小・ベンチャー企業に向くマイクロヒット戦略」】 »

2014年2月16日 (日)

「マーキュリー通信」no.2335【ワンポイントアップの経営術-82「ブルーオーシャン戦略は中小・ベンチャー企業でも活用できる」】

ブルーオーシャン戦略とは、競合相手がいない大海原で事業を進めていく戦略です。

これに対し、レッドオーシャン戦略は、血みどろの戦いが続く競争市場です。

ブルーオーシャン戦略は、大企業のものと思う人もいますが、中小・ベンチャー企業でも十分活用できる事業戦略です。

ブルーオーシャン戦略の商品は、宅配便、スマホ、DVDプレーヤー、液晶テレビ、ウォークマン等多数ありますが、次第に競合が増え、いずれはレッドオーシャン化していきます。

私の所には、多種多様多岐に亘る商品が持ち込まれます。その中にはブルーオーシャン戦略の商品も多数あります。

又、ブルーオーシャン戦略では、既存商品を基にビジネス・モデルや業態を変更することでもできます。
ターゲットの変更でも良いわけです。例えば、女性向けの商品を男性向けに販売してみるのもありです。

いろいろな創意工夫でブルーオーシャン戦略になることも多々あります。

先日持ち込まれた「細菌を5分で検知できる」という製品も特許取得済みの競合他社がいないオンリーワン商品です。

しかし、どんなに差別化された製品でも、事業戦略を間違えると大海原で遭難してしまいます。

ブルーオーシャンで遭難させないことが私の経営参謀役としての役割と思っています。

現在、年商10億円企業10社輩出プロジェクトを推進中です。年商10億円の企業に育てることが私の喜びであり、中小・ベンチャー企業が成功することが、日本を元気にしていく重要な要素と思っています。

参考文献:「ブルーオーシャン戦略」(ダイヤモンド社チャン・キム、レネ・モボルニュ共著

1995円)

| |

« 「マーキュリー通信」no.2335【ワンポイントアップの人間力-42「心の透明性を追求する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2336【ワンポイントアップの経営術-83「中小・ベンチャー企業に向くマイクロヒット戦略」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2335【ワンポイントアップの経営術-82「ブルーオーシャン戦略は中小・ベンチャー企業でも活用できる」】:

« 「マーキュリー通信」no.2335【ワンポイントアップの人間力-42「心の透明性を追求する」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2336【ワンポイントアップの経営術-83「中小・ベンチャー企業に向くマイクロヒット戦略」】 »