« 「マーキュリー通信」no.2386【ワンポイントアップの人間力-47「学ぶ力が強くなると謙虚になってくる」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2388【ワンポイントアップの人間力-48「職業を道楽化する」】 »

2014年4月18日 (金)

「マーキュリー通信」no.2387【ワンポイントアップの経営術-92「従業員教育の重要性」】

先日、サンシャインシティの地下1階にあるKUA AINAで肉厚のアボガドハンバーガーセットを食べました。代金は1571円でした。

アボカドとバーガーのコンビネーションが絶妙で味は合格点でした。

しかし、高価格帯のハンバーガーなのに、店員の応対はマックと同様です。

肉厚のアボカドとバーガーをバンに乗せる為、バンを2つに分けて、客に提供します。店員が一言「バンを1つにして食べるとよりおいしいです」と客に言えば、客はより味を楽しめます。

又、店内はハワイアンの景色とオアフ島の写真が貼ってあり、店内はハワイアンの曲が流れています。

KUA AINAという店名も覚えにくいです。「田舎者」という意味だそうですが、これなども店名

の由来を客に説明すれば、より親近感を覚え、次の来店につながります。

高価格戦略をとる店の場合、味+顧客サービスが重要と考えています。その意味で、より多くのリピーター、ファン層を作るには、従業員教育が重要であることをトップは肝に銘じるべきです。

| |

« 「マーキュリー通信」no.2386【ワンポイントアップの人間力-47「学ぶ力が強くなると謙虚になってくる」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2388【ワンポイントアップの人間力-48「職業を道楽化する」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2387【ワンポイントアップの経営術-92「従業員教育の重要性」】:

« 「マーキュリー通信」no.2386【ワンポイントアップの人間力-47「学ぶ力が強くなると謙虚になってくる」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2388【ワンポイントアップの人間力-48「職業を道楽化する」】 »