« マーキュリー通信」no.2389【ワンポイントアップの経営術-93「巨人軍原監督の采配ミスに 学ぶ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2391【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-49「ぼけ防止の特効薬」】 »

2014年4月21日 (月)

「マーキュリー通信」no.2390【「誰でもできる超簡単健康法」-121「癖を変えてみる】

人間は知らないうちに癖が体に染みついています。人間の体は本来左右対称にできているはずなのですが、右利き、左利きによって微妙に体にアンバランスができて、その微妙なずれにより、腰痛等様々な疾患の元となる事もあります。

今年の初めから、箸の使い方以外は、できるだけこれまでの逆のやり方をしています。

例えば、ズボンを履くときは左足から履くようにしています。最初は違和感を感じます。次に、シャツを着るとき、通す袖を右から通すようにしています。これも違和感を感じます。

違和感を感じると言うことは、左右がアンバランスと言うことになります。

この2つを実行するだけでも、かなりの労力が必要です。意識しないと直ぐにいつものやり方に戻ってしまいます。

私は右利きなので、できるだけ左手を使うようにしています。歯磨き、体を洗うとき等々こち

らも意識してやることで、慣れれば特に違和感を感じなくなります。違和感を感じなくなると

言うことは、自分の体のアンバランスが矯正されたんだなとその成果を確認し、納得します。

これで腰痛、肩こり等の予防にもなります。

| |

« マーキュリー通信」no.2389【ワンポイントアップの経営術-93「巨人軍原監督の采配ミスに 学ぶ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2391【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-49「ぼけ防止の特効薬」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マーキュリー通信」no.2390【「誰でもできる超簡単健康法」-121「癖を変えてみる】:

« マーキュリー通信」no.2389【ワンポイントアップの経営術-93「巨人軍原監督の采配ミスに 学ぶ」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2391【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-49「ぼけ防止の特効薬」】 »