「マーキュリー通信」no.2411【奇人変人の異見-226「奇人変人の異見-226「政府の女性活用策の議論に抜けいている視点」】
日本は欧米と比べ女性の管理職登用、更には役員登用が遅れているので、この比率を上げようと政府は躍起になっているようです。
そして、女性の職場進出を更に促進する為に、専業主婦控除廃止を検討しています。これに対し賛否両論のようです。
しかし、これらの議論の中で重要な視点が抜けています。
それは女性の最重要の仕事は、出産、育児という視点です。女性から出産という最重要の仕事を取り上げたら、国家は滅びます。
これを助ける為に、政府が様々な支援策を打ち出すことには賛成です。その中から、管理職適性のある女性の昇格、更には役員適性のある女性を役員登用するのが筋道です。
一方、出生率の低下に伴い、人口減社会が到来しています。この最重要課題をそっちのけにしての女性管理職、役員登用は本末転倒です。
又、38万円の専業主婦控除廃止には反対です。
専業主婦控除廃止に伴い、夫の所得税率10%で38千円、20%で76千円の増税となります。
これは主婦の仕事、労働価値には金銭的価値が伴わないという思い込みです。
最近共稼ぎ夫婦や独身男性の間で家事代行サービスが流行っています。これは家事をする時間的余裕がないからです。
主婦の仕事を金銭的価値に換算したら、月間10万円程度の労働価値はあるはずです。
それを考慮すると年間38千円~の人件費では安すぎます。本来なら税額控除はその10倍あってしかるべきです。
女性の中には、専業主婦を希望する女性も多数います。
女性の性格、能力に合わせ、多様な対応をしていくのが行政の役割です。
そして、女性の最重要の仕事は出産育児ということを忘れていなければ、少子化現象は起きないはずです。
今一度この最重要視点に立ち、女性活用策を考えて欲しいと思います。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2410【65歳の誕生日に思う「魂の純粋性」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2412【人生に勝利する方程式-107「黄金の羽根で人生を羽ばたいてみ ませんか?」】 »
コメント