「マーキュリー通信」no.2491【ワンポイントアップの経営術-103「死んだ技術の復活に よりブルーオーシャン市場を創る」】
最盛期には1000万台が普及し、ポケベル(ポケットベルの略称)の愛称で一世を風靡し
た東京テレメッセージの社名を知る人は現在では少数派でしょうが、この会社が復活し
つつあります。
携帯電話の普及によりポケベルの役割はなくなりましたが、ポケベルの電波受信機能を
活かし、災害時の受信機能に活用され始めました。
茅ヶ崎市では、市民用の災害時280MHz防災ラジオとして、ポケベルを全面採用しました
。その動きが全国の自治体、病院等に普及し始めました。
ポケベルの競合だったNTTは事業撤退したため、今やポケベル市場は完全に東京テレメッ
セージの独占市場で、いったん消滅した市場が復活し、まさにブルーオーシャン市場と
なっています。
同社を調べたら、私が現在利用しているD-FAXサービスも提供していることが分かりま
した。
このように技術進歩に伴い、一旦死んだ技術が、別の用途に使われるケースも多々ある
と思います。
中小・ベンチャー企業の経営者としては、こういうニッチな市場を探すのもおもしろい
かもしれませんね。
◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆
ポケベルという商品名を今の若い人に聞くと、ポケモンのベルをイメージするそうです
。ポケベルという商品名は今や死語となってしまったようです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この度プロの経営者を育成する経営次進塾の塾長に就任しました。
これまで私は龍馬塾塾長として6年間(マーキュリー起業塾の2年も含む)に亘り、経
営の実践を中心に中小・ベンチャー企業経営者を対象に双方向の実践塾を実施してきま
した。
経営次進塾は、経営者が必要とする経営理論も含め経営全般の知識と実践の両方を半年
間に亘り深く学ぶ実践塾です。
経営次進塾は、龍馬塾の延長線上にある経営塾なので、この度お引き受けさせていただ
くことにしました。
皆様に経営次進塾を詳しく知っていただくために、2014年10月14日(火)・30日(木)に特別セミナーを開くことになりました。
どちらかご都合のつく日に是非お越しください。
詳細は、下記URLからご覧の上、関心のある方はお申し込みください。
第10期経営次進塾
塾長 菅谷信雄
*******************************************************************
日程:2014年10月14日(火)・30日(木)
時間:両日とも18:30~20:30(開場18:15~)
場所:究和エンタープライズコンコード(株)・セミナールーム(神保町)
詳細・申込み : http://www.nextcollege.jp/seminar.html
*******************************************************************
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.2490【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-57「 隠れ介護1300万人の激震」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.2492【「創レポート9月号 業界の常識・会社の当たり前は本当に正しいのか?「常識破り」で事業を進化させる】 »
コメント